旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

猛将・島津義弘公終焉の地!『加治木島津屋形』【秋の鹿児島旅行記】⑭

こんにちは!旅人サイファです。

昨年行きました【秋の鹿児島旅行記】も、最後の立ち寄りスポットの紹介となりました。この後は、鹿児島空港近くの妙見温泉に宿泊して、翌朝の飛行機で東京へ戻ります。

f:id:traveler-cipher:20220206193904j:image

最後に立ち寄ったのは…ここ!鹿児島県立加治木高等学校です。え。高校?


f:id:traveler-cipher:20220206224113j:image

そうなんです。ここ、県立加治木高校は実はかつて島津の殿様の隠居屋形があった場所なのです。そのため、高校の周囲は見事な石垣で囲われています。

切石を使ったかなり高度な石垣がずらり!


f:id:traveler-cipher:20220206224130j:image

ここに住んでいた殿様とは、戦国最強とも言われる、かの「島津維新公」…関ヶ原の戦いとその突撃撤退戦を指揮した「島津義弘」その人です。

 

関ヶ原の戦いの後、家督を長男の島津忠恒(後に家康の一字をもらい家久と改名)に譲り、自らはここ、加治木に隠居屋形を作り移り住みました。

維新公が屋形を築く前には、ここの背後の山には「加治木城(かじきじょう)」がありました。島津家と敵対したこの城を攻めるために、日本合戦史上初めて火縄銃が使用されたのが、ここ加治木であるとも言われています。


f:id:traveler-cipher:20220206224141j:image

現在『加治木屋形跡』には先述した県立加治木高校が建てられていますが、その一画は加治木護国神社として開放されており、小さなお堂が祀られています。


f:id:traveler-cipher:20220206224158j:image

その境内の片隅には、かつての庭園跡でしょうか?石橋や池の跡も残されています。もしかしたら…晩年の維新公も、この庭を眺めて過ごしたのかもしれませんね。

 

隠居後、年齢と共に衰弱していった維新公に、こんな逸話が残されています。

晩年は体の衰えが顕著になり、1人で立ち歩き、食事を摂ることも不可能になっていた。それを見かねた家臣が昼食を摂る際、「殿、戦でございます」と告げると城外で兵たちの鬨の声が聞こえてきた。それを聴いた義弘の目は大きく見開き、1人で普段からは考えられないほどの量の食事を平らげたという。

 

1619年、維新公はここ『加治木屋形』で息を引き取ります。享年85。九州制覇の戦い、秀吉の九州征伐、そして朝鮮出兵関ヶ原の戦い…。戦後の世に生まれ、常に戦場を駆け抜けた生涯でした。関ヶ原の戦いのあと、息を引き取るまでの15年余りだけが…戦の無い穏やかな日々だったかもしれません。

 

死後は薩摩の軍神として、先日記事にあげた伊集院の「徳重神社」とここ加治木の「精矛神社」に祀られています。

 

加治木 島津屋形跡

アクセス

JR日豊本線 加治木駅より徒歩5分

九州自動車道 加治木ICより5分

 

見学時間

24時間自由

 

定休日

年中無休

 

入場料金

無料

 

駐車場

なし

 

アドレス

鹿児島県姶良市加治木町仮屋町312

0995-67-6052(姶良市観光協会)

 

次回です

 

前回です