殿堂入り
【青森県と岩手県の県境一帯散らばる●戸のナゾ!】一戸、二戸、三戸…これなんだ? 不思議に思っていた方も多いかも?日本地図を見ていると、青森岩手の県境周辺に、いやに目につく地名があるな…と。 それがこちら。青森岩手の県境一帯に散らばる一戸、二戸……
こんにちは!旅人サイファです! ここのところシリーズでお届けしている【日本の地理自然ランキング】! 前回は「沖縄県の島の大きさトップ10」をまとめました。海洋王国らしい個性的な島がラインナップされていましたよね。 今回は、地方別島の大きさランキ…
こんにちは!旅人サイファです。 いやあ…失敗しましたわ。今回は反省を兼ねて記事にまとめます。 私のような凡ミスをなさらないように…! 何を失敗したかって? それは年末年始の旅行で使おうとメルカリで購入した「JR東海株主優待券」。 金券ショップやフリ…
こんにちは!旅人サイファです。 今回の記事は、スマートフォンやタブレットをカーナビ&後席モニターと接続して、車内をシアターにしてしまおうという試みです! 題して…『Google Chromecastを使って夢の車内シアター完成!』(以下、Chromecast) 今回の主…
こんにちは!旅人サイファです! 今回は…電気の話。 日本の電力って…不思議なんです。 ご存知の方も多いと思いますが、なぜか東日本と西日本で電力のHz(ヘルツ)が異なるんです。 Hz(ヘルツ)とは、周波数。冷蔵庫やテレビ、電子レンジなどの電化製品は、一定…
こんにちは!旅人サイファです! 今回の記事は石垣島のビーチリゾート! 【フサキビーチリゾート】のご紹介です! これまで、日本中至るところに宿泊してきましたが…ここはすごい! まさに旅行の目的地になり得る、素晴らしいリゾートホテルでした! 【エン…
こんにちは。旅人サイファです。 先日、読売新聞オンラインにこんな記事が掲載されていました。 淡路島が「徳島県ではない理由」…150年前の庚午事変を紹介(読売新聞オンライン) 徳島城博物館にて、明治初期に起こった『庚午(こうご)事変』についての特…
こんにちは!旅人サイファです! 今回は以前ご紹介しました『ACアダプターいら~ず』の特別編となります。 以前ご紹介しました製品はドックの持ち運びを容易にします。 しかし。 「発熱に少々不安」 「ケーブルの耐久性大丈夫?」 などの不安な声もチラホラ…
こんにちは!旅人サイファです! 今回はこちらのご紹介です! 川崎大師のすぐお隣。 国内でも珍しい中華風庭園が美しい、瀋秀園(しんしゅうえん)のご紹介です! もうね!気分は中国! 小ぢんまりとした中華風庭園ですが、回りに日本を感じさせる建物が見えな…
こんにちは。旅人サイファです。 先日、こちらで記事にしました長野県の話。 記事内でも触れていますが、長野県は日本一多くの県と境を接しています。 群馬県、新潟県、富山県、岐阜県、愛知県、静岡県、山梨県…そして埼玉県。 ご存じの方は多くないかと思い…
こんにちは!旅人サイファです。 今回は山のお話。 私も毎年登っている、日本アルプスについてのお話です! さて皆さん問題です。 日本で一番高い山はどこですか? …当然ですよね。 正解は『富士山(3776m)』! これはみんなわかりますね! それでは、第二位…
こんにちは!旅人サイファです! 今回は…とある村をご紹介します。 恐るべき村です。 愛知県飛島村(とびしまむら)。 ここ飛島村。 愛知県名古屋市の真南に位置している村です。 人口わずか4000人ちょっと。 何がヤバイって。 この村、国内の全市町村ランキン…
皆さんこんにちは!旅人サイファです! 本日の話は愛知県の不思議! 愛知県。 県庁所在地は名古屋市。 と、いうよりも。 愛知県のイメージのおよそ8割が『名古屋』で占めている…とも言われています。 愛知=ほぼ名古屋! なかなか珍しいまでの一極集中。 そも…
こんにちは!旅人サイファです! 今回は旅行の待ち時間やオートキャンプに最適なグッズのご紹介です!渋滞中の車内など…ストレスの貯まる時間を少しでも緩和できる便利グッズですよー! これ一台あるだけで、Nintendo Switchの画面をカーナビに投影して楽し…