皆様こんにちは!旅人サイファです!
いつも当ブログにお立ち寄りいただき、まことにありがとうございます。
本日から10月!ということで、今月も毎月恒例の月間アクセスランキングを発表します。お陰さまで9月も10000ビュー突破しましたー!
2021年9月次アクセスランキング
集計期間 :2021/09/01 〜 2021/09/30
累計ビュー:12,118(前月比 1,279↑)
※上位10記事を発表します。
集計はGoogleアナリティクスを用います。
横の数字は期間中のページビュー数です。
第10位 20/09/08投稿 『淡路島はなぜ徳島県ではないのか?(前編)』(164)
まず第10位はこちら!江戸時代、徳島藩領だった淡路島がなぜ徳島県から離れ現在兵庫県なのか?を考察しています。4ヶ月連続ノミネートです。
第9位 21/09/17投稿 『【宿泊利用人員編】みんな大好き!県別温泉ランキング!』(192)
9月に連載した環境省発表の「温泉利用状況調査」からのデータからランキングを抽出!こちらは第4回目の宿泊利用人員数のランキングを記事です。
第8位 21/06/26投稿 『Google Chromecast とスマホを使ってカーナビで映画を見よう!夢の車内シアター完成!』(198)
第8位は突如として爆伸びしてきたこの記事!Googleクロームキャストをカーナビに接続して、完璧な車内シアターを実現!これで長距離運転も怖いもの無し!
第7位 21/08/28投稿 『【謎解き編】なぜ対馬では都から遠い北部が「上対馬」で都に近い南部が「下対馬!?」【対馬の上下逆転】』(206)
こちらは嬉しいことに2ヶ月連続ノミネート!8月にお邪魔しました、長崎県対馬の謎に迫った意欲作。本来、都から近い南部が「下対馬」、都から遠い北部が「上対馬」なのはなぜか?こちら、いまだに回答は得られておりません!
第6位 21/09/07投稿 『対馬は福岡県所属であるべき!?昭和21年に議会で可決された対馬の福岡県騒動とは?』(239)
第6位も、同じく長崎県対馬のお話。実は、対馬は福岡県への転県運動が盛んだった時代があったのです。本来、交通も経済も福岡県と繋がりが深い対馬の歴史をまとめました。
第5位 20/03/20投稿 『飛鳥村がやばい!愛知県に残る奇跡の村』(260)
こちらの記事も4ヶ月連続ノミネートですね!日本一の金持ちな「村」である愛知県飛島村。驚くべき手厚い住民サービスとは裏腹に、実は日本一治安の悪い土地というダークサイドもありました。
第4位 21/09/15投稿 『【源泉数編】みんな大好き!県別温泉ランキング!』(383)
第4位はこちら!第9位に登場した記事と同じく、環境省発表による温泉利用状況調査のデータをランキング化!こちらは源泉数のランキングです。圧倒的トップは…西の温泉大国!
第3位 21/09/18投稿 『【保存版!オリジナル総合ランキング編】温泉大国ナンバーワンはどこだ!?みんな大好き!県別温泉ランキング!』(406)
こちらは、一連の温泉ランキングの集大成!「温泉地数」「源泉数」「湧出量」「宿泊人員数」をポイント化しての総合ランキング!全国の主要温泉県が軒並みランクイン!トップは…北の大地!
第2位 21/09/04投稿 『対馬はなぜ長崎県所属なのか!?対馬へのアクセスは8割以上が福岡けんから!』(549)
第2位はこちら!長崎県対馬は、そもそもなぜ長崎県所属なのか?歴史的にも経済駅にも、古来から繋がりが深いのは福岡県。それなのになぜ現在は長崎県?その裏には、対馬と九州の間にある壱岐の存在がありました。
第1位 21/09/16投稿 『【湧出量編】みんな大好き!県別温泉ランキング!』(617)
栄えある9月のトップ記事はこちら!環境省発表による「県別温泉ランキング」の湧出量編です!湧出量は、あの県が圧倒的!他を寄せ付けない、まさに温泉県の面目躍如!
9月も、来訪者10000人を突破!たくさんの読者さんに足をお運び頂けて嬉しい限りです!本当にありがとうございました!
これからも、旅行、歴史、地理、登山など、『旅に出掛けたくなるブログ』をコンセプトに執筆して参ります!どうぞよろしくお願い致します。
また、姉妹ツール
【旅人サイファのお出かけチャンネル】
を開設しています!(登録者300名突破!)
旅先で撮影した動画はそちらでアップしますので、そちらも合わせてご覧ください!
また、coconalaでは
【旅人サイファの旅行プランニングサービス】受付中です!
面倒な旅行のプランニングは、旅のプロに任せて楽しちゃいましょう!
お好みに合わせて、世界にひとつだけの旅行プラン、作成しますよ!
旅行を三倍楽しく!大変ご好評頂いております!
さらに、グルメ×旅行のハイブリッドサイト【ニッポンごはん旅】でも公認ライターとして記事執筆しております!
こちらもぜひよろしくお願い致します!
殿堂入り記事一覧はこちらです!
10月はこちら!
8月次ランキングはこちらから!