旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

都道府県にも正式な順番があるってホント!?都道府県名を覚えるヒントも伝授!

こんにちは!旅人サイファです。

今回は、先日記事にしたこちら『東京23区には正式な順番がある!』からの派生記事です。

 

こちらの記事をfacebookのグループにシェアしたところ…こんなコメントを頂きました。

f:id:traveler-cipher:20210528074417j:plain

 

たしかに…!旅行検索サイトなどでも、都道府県一覧を開くと順番は一定です。

こちらも何か由来があるのか…調べてみました!
f:id:traveler-cipher:20210527065941j:image

結論として、全国47都道府県の正式な順番というものら存在します!

その根拠は日本工業規格(JIS)によるナンバリングコード!

 

それでは、この順番を見ていきましょう!(※末尾の番号がJIS番号です)

  1. 北海道 01
  2. 青森県 02
  3. 岩手県 03
  4. 宮城県 04
  5. 秋田県 05
  6. 山形県 06
  7. 福島県 07
  8. 茨城県 08
  9. 栃木県 09
  10. 群馬県 10
  11. 埼玉県 11
  12. 千葉県 12
  13. 東京都 13
  14. 神奈川県 14
  15. 新潟県 15
  16. 富山県 16
  17. 石川県 17
  18. 福井県 18
  19. 山梨県 19
  20. 長野県 20
  21. 岐阜県 21
  22. 静岡県 22
  23. 愛知県 23
  24. 三重県 24
  25. 滋賀県 25
  26. 京都府 26
  27. 大阪府 27
  28. 兵庫県 28
  29. 奈良県 29
  30. 和歌山県 30
  31. 鳥取県 31
  32. 島根県 32
  33. 岡山県 33
  34. 広島県 34
  35. 山口県 35
  36. 徳島県 36
  37. 香川県 37
  38. 愛媛県 38
  39. 高知県 39
  40. 福岡県 40
  41. 佐賀県 41
  42. 長崎県 42
  43. 熊本県 43
  44. 大分県 44
  45. 宮崎県 45
  46. 鹿児島県 46
  47. 沖縄県 47

基本的には北&東から、南&西へ向かって順番付けされていますね。

 

ちなみにこのJIS番号は、都道府県だけでなく、全国の市町村までナンバリングされています。 

例えば、東京都千代田区は『13101』

北海道函館市は『01202』 

沖縄県那覇市は『47201』

つまり、各都道府県内の市町村にも、正式な順番がついているってこと!

興味ある方は検索してみてください!

ちなみに私の出身地のJISコードは『13115』です(笑)

さて、都道府県の順番を各地方ごとに見てみましょう。

 

北海道・東北地方
f:id:traveler-cipher:20210526123128j:image

1番目は北海道で決まり。さすが最北の地ですね。


f:id:traveler-cipher:20210526123143j:image

東北地方は、青森県から宮城県まで太平洋側を南下。

その次は日本海側へ移って秋田県山形県福島県と並びます。

 

関東地方
f:id:traveler-cipher:20210526123201j:image

関東地方は東京都からスタート…と思いきや、福島県からバトンタッチを受けて、関東地方は茨城県からスタート。

北関東三県→埼玉県→千葉県→東京都→神奈川県へと進みます。

 

中部地方

f:id:traveler-cipher:20210526123239j:image

面白いのがここ中部地方です。

これは、旧国(律令国)に準じたのでしょうか?北から『北陸道』の四県、『東山道』の三県、『東海道』の二県(次の三重県まで続く)と、東から西へ順番付けされています。

 

近畿地方

f:id:traveler-cipher:20210526123258j:image

また特異な形を描くのが近畿地方

三重県からスタートして→滋賀県京都府大阪府兵庫県とここまでは順当に進みますが…一度奈良県に戻ってから和歌山県へ進みます。

 

中国地方

f:id:traveler-cipher:20210526123331j:image

中国地方も中部地方に近い動きを見せます。

山陰道』の鳥取県島根県のあと『山陽道』の岡山県広島県山口県へ進みます。

 

四国地方

f:id:traveler-cipher:20210526123357j:image

続く四国地方は定番の動きです。

徳島県香川県愛媛県高知県と反時計回りで一周しています。

 

九州・沖縄地方

f:id:traveler-cipher:20210526123422j:image

九州地方も基本は原則に添って。

福岡県→佐賀県長崎県と進んだあとで、ここは特例で熊本県が先にきて、その後大分県→宮崎県→鹿児島県へとS字に進みます。


f:id:traveler-cipher:20210526123435j:image

そして有終の美!ラストは沖縄県が47番目を飾ります。

 

今回調べて初めてJISコードのことを知りましたが…これ都道府県名を覚えるのに使えますね。

形と場所だけで覚えるよりも、そこに番号を加えることで、思い出すきっかけになります。

1番の北海道

8番の茨城県(関東地方の始まり)

15番の新潟県

19番の山梨県

22番の静岡県

31番の鳥取県(中国地方の始まり)

36番の徳島県(四国地方の始まり)

40番の福岡県(九州地方の始まり)

 

これらを覚えているだけでも、順番に都道府県がスラスラ出てくるようになりますよ!

ぜひお子様の学習などに役立ててくださいな!