旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【秋田県第2の都市はどこだ!?】~都道府県No.2物語~

秋田県第2の都市はどこだ!?

 

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

大抵の県では、県内で人口最多の都市が県庁所在地とされることが多いです。

そんな県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?

 

そうなんです。最大都市(人口最多都市)に次ぐ「第2の都市」って意外と知られていないのです。

そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載【都道府県No.2物語】!人口ランキングをデータを基に、今回は『秋田県』の第2都市を探っていきます!

f:id:traveler-cipher:20220619170808j:image

こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことを考えている旅人サイファです。

毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。

 

2023年版更新!最新ランキング!

第1位 秋田市 30.3万人

第2位 横手市 8.2万人

第3位 大仙市 7.4万人

第4位 由利本荘市 7.2万人

第5位 大館市 6.6万人

2023年最新データでも、上位に変動はなさそうです。第2の都市は『横手市』がキープしています。ですが、3位以下との差もわずかですので…今後合併等で大きく様変わりする可能性も秘めていますね。

 

秋田県の歴史

秋田県は東北地方の北西部日本海側に広がる県です。スマートな印象のある県ですが、実はかなりの面積を有しており、全国の面積ランキングでは第6位!

 

秋田県律令国(旧国名)では、出羽国の北部(※)と、陸奥国から鹿角郡編入されて作られています。(※明治後、出羽国が分割されてからは羽後国の部分)

古代は蝦夷の根拠地であり、平安時代に東北地方を支配した奥州藤原氏のルーツはここ秋田周辺にあると言われています。

 

戦国時代には、現在の秋田県一帯を統一した大名はついに現れませんでした。(域内最大の勢力は北部の安東氏→改名して秋田氏)

その後、関ヶ原の戦いの後から幕末まで、秋田県一帯(出羽北部)を支配したのが、常陸の名族・佐竹氏です。

 

佐竹氏は、西軍の石田三成上杉景勝と親しかったことから、関ヶ原の戦いの際には徳川軍に積極的に加わらず、あわよくば上杉と組んで家康の背後を突こうと中立を決め込みました。

 

しかし、その態度を快く思わなかった徳川家康らによって、平安時代末期から先祖伝来の領地としてきた常陸から追放、ここ出羽秋田に移されるのです。

ちなみに、秋田の誇りでもある「秋田美人」ですが、これは佐竹氏の国替の際、常陸(現茨城県)から領内の美人を全て引き連れてきたから…という逸話があります。

 

明治維新後の廃藩置県では、いち早く朝廷側に付いて戦ったため、本来南部領であった鹿角郡秋田県編入させるという恩賞的措置を受けています。(※鹿角郡は当初は津軽藩へ所管変え後に秋田県編入)

 

秋田県の県庁所在地

秋田県の県庁所在地は「秋田市」です。

秋田市は、古代出羽の最前線「秋田城」が作られた町です。蝦夷討伐の命を受けた大和朝廷の軍が徐々に北上し、ここに秋田城を築いて前線基地としました。

 

戦国時代末期、佐竹氏が転封された際、現秋田市の中心地に久保田城を築き本城としました。現代まで続く秋田市の基礎は、この時から始まります。

 

第2都市候補

横手市

まずは南部内陸部の中心都市である横手市が挙げられます。国内でも屈指の豪雪地帯で、横手のかまくらは全国的に有名ですね。

 

大館市

次に候補に挙がるのが、内陸北部の大館市。秋田を代表する大河・米代川流域に広がる内陸北部の中心地です。

 

能代市

米代川下流域に市街地が広がる能代市も有力候補でしょうか。高校バスケ絶対王者として名を馳せた「能代工業」は全国的にも有名ですね。

 

人口ランキング推移

 

秋田県の人口ランキングを1980年、1990年、2000年、2010年と並べたのがこちらの表です。

ふむふむ!秋田県の人口ランキング推移も、お隣岩手県に似た傾向がありますね。

 

まず圧倒的第1位が、県庁所在地の「秋田市」!見事、最大都市のポジションを確保しています。

1980年に第2位だった「大館市」は、2000年までこの位置をキープしていましたが、2010年になって「横手市」に逆転されています。同様に、第3位の「能代市」も2000年までキープしていたポジションから脱落。2010年のランキングではなんと圏外の憂き目に!

 

2010年に第2位に躍り出たその「横手市」は、2000年までは県内第5位や6位をウロウロとしていましたが、2010年になって大幅にジャンプアップ!

2010年の第3位の「大仙市」と第4位の「由利本荘市」は、平成の大合併での広域合併の恩恵を受けて、この位置まで登り詰めました。

 

2021年!秋田県第2の都市はここ!

それでは!2021年10月の人口ランキングから最新の秋田県内最新人口データを見てみましょう!

第1位 秋田市 30.5万人(全国69位)

第2位 横手市 8.3万人(同303位)

第3位 大仙市 7.6万人(同340位)

第4位 由利本荘市 7.3万人(同359位)

第5位 大館市 6.8万人(同385位)

最新データでは、やはりトップは秋田市で不動!2位との差がおよそ3.7倍という圧倒的トップ。そして注目の第2位は、横手市がキープしています。

 

3位以下も、2010年のデータと変わらない顔ぶれになっていますが…驚くべきはその全体的な人口減。

横手市は10年でおよそ1.6万人減、大仙市は1.2万人減、由利本荘市大館市も1万人以上人口を減らしています。

 

実は秋田県は、人口増減率は6年連続全国最下位で、全国的にも最も人口減少が進んでいる地域の一つなのです。それが如実に現れていますよね。

 

さて、第2位の横手市は県南部の中心都市です。藩政時代には、一国一城令の例外として佐竹家の支城が置かれていた古い城下町です。

2005年に、元々市制を敷いていた(旧)横手市と、周辺の平鹿郡の全町村(増田町平鹿町雄物川町大森町十文字町山内村大雄村)が合併して新たに誕生しました。1つの郡が丸ごと1つの市になるというのも珍しいパターンです。

 

そんな広域合併が奏を効して、一時期は10万人を超える人口を有していました。しかしその勢いもあっという間に萎み、現在は8.3万人にまで落としています。

それにしても…ここまで1位の秋田市だけが圧倒的な県も珍しいですね。いわゆるプライメイトシティの様相を強く示しているのが、秋田県の特徴ともいえますね。

 

と、言うことで…【秋田県第2の都市は…横手市】でした!

 

次回です!

 

前回です!

 

一覧はこちらです!