旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【宮城県第2の都市はどこだ!?】~都道府県NO.2物語~

宮城県第2の都市はどこだ!?

 

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、政治の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

大抵は、その県内で最多人口の都市が県庁所在地とされることが多いです。ですが…最大都市に次ぐ「第2の都市」って意外と知られていません。

そんな、都道府県内の『第2の都市』に焦点をあてた連載【都道府県No.2物語】!人口ランキングを基に、今回は『宮城県』の第2都市を探っていきます!f:id:traveler-cipher:20220613142647j:image

こんにちは!全国各地を旅行しては、その土地土地のことを考えている旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています

 

2023年版更新最新ランキング!

第1位 仙台市 109.9万人

第2位 石巻市 13.6万人

第3位 大崎市 12.4万人

第4位 名取市 7.8万人

第5位 登米市 7.3万人

2023年最新データでも、上位に変動はなさそうです。第2の都市は『石巻市』が

引き続きその座を占めています。ただ、内陸の「大崎市」との差が詰められていますので…今後はその座が逆転する可能性もありそうです。

 

宮城県の歴史

宮城県は東北地方中部に作られた県です。西部は蔵王山に代表される奥羽山脈、中央部には仙台平野が広がり、東部は太平洋に面しています。山にも海にも平野にも恵まれた県ですね。

 

奈良時代以降は、朝廷の出先機関多賀城」が営まれ、ここは陸奥国(東北地方全土)の首都とも言える存在でした。

現在の県域は、戦国時代以降、この地を領した「伊達政宗」によって作られた仙台藩領の南部2/3に当たります。(北部1/3は岩手県)

 

律令国(旧国名)でいえば陸奥国の中部。明治時代に陸奥国が分割されてからは「陸前国」の大部分がここ宮城県になっています。現在の県総人口は230.6万人です。

 

宮城県の県庁所在地

宮城県の県庁所在地は「仙台市」ですね。これはもう県内でも断トツです。東北地方唯一の政令指定都市で、現在では100万人を超える、国内トップクラスの大都市になっています。最新データでは、全国ランキング11位の109万人の人口を有しています。

 

仙台市」は江戸時代に、伊達政宗によって作られた仙台城の城下町として発展しました。実は市の中心付近は意外と山がちで、繁華街は山がちな仙台駅の西側、平野は駅東側に広がっています。

 

第2都市候補

白石市

まず筆頭に挙げられるのが、歴史的にも仙台藩No.2の城下町として栄えた白石市ですかね。江戸幕府による「一国一城令」でも例外として認められた、伊達家家老・片倉家が治めた城下町です。県南地域の中心地ですね。

 

石巻市

次に候補に挙がるのが、石巻市です。東北最大の川・北上川の河口に広がる町は、豊かな漁場を有する港町でもあります。太平洋側の三陸地域の中心地です。かつては北上川を使った水運を、さらに江戸へ海運させる集積地として賑わいました。

 

大崎市

県下最大の平野が広がるのが、ここ大崎周辺。以前は古川市という名称でしたが、広域合併により大崎市が誕生しました。県北地域の中心地ですね。

 

名取市

仙台市のすぐお隣に位置するベッドタウンとして発展した名取市も有力候補でしょうか。海に向かって広がる平野は県内でも有数の規模!仙台駅まで15分ほど、仙台空港名取市内にあります。

 

人口ランキング推移

宮城県の人口ランキングを1980年、1990年、2000年、2010年と並べたのがこちらの表です。

 

こうして眺めてみると…仙台市のジャンプアップが凄いですね。1980年には66万人だった人口が一気に100万人超!そして仙台市の独り勝ちが目立ちますね。2位以下を圧倒する一極集中っぷり。

 

なんと、県の総人口の50%が仙台市及びその都市圏に居住していると言いますので、その一極集中は度を超えています。

2位は一定して石巻市がキープしていますが、3位以下の変動が激しいのが興味深いところ。

 

特に1980年のランキングでは、石巻市気仙沼市塩竈市といった海沿いエリアが目立ちましたが、2010年になると石巻市以外は姿を消してしまいます。代わって台頭してきたのが、大崎市登米市栗原市といった県北地域の諸市です。

 

2021年!宮城県第2の都市はここ!

それでは!2021年10月の人口ランキングから最新の宮城県内最新人口データを見てみましょう!

 

第1位 仙台市 109.7万人(全国11位)

第2位 石巻市 13.8万人(同178位)

第3位 大崎市 12.6万人(同197位)

第4位 名取市 7.8万人(同327位)

第5位 登米市 7.4万人(同346位)

最新データでも、宮城県第二の都市は「石巻市」でした!しかし、3位大崎市との差がかなり縮まっていることに注目!東日本大震災の被害もあり、石巻市の人口が減少傾向なのに対して、大崎市が迫っていることが窺えます。数年後には逆転もあり得る?

 

宮城県第2の都市である石巻市は、旧北上川の河口に作られた町です。古代は「伊寺港(いしみなと)」と呼ばれていました。

牡鹿半島金華山沖は、暖流と寒流がぶつかる、日本屈指の漁場としても知られています。水揚げ量はなんと日本国内でも第二位!

 

北上川による内陸水運と、江戸へ向かう外海水運の結節点として、江戸時代から全国的に知られた港で、奥羽では庄内の酒田港と並ぶ一大港湾都市でした。ちなみに、伊達政宗がスペインとの同盟を狙い派遣した「サン・ファン・バウティスタ号」は、ここ石巻から出帆しています。

 

現在でこそ、仙台市に圧倒されていますが、かつては仙台藩の経済の中心としても機能していた過去もある「石巻市」。東日本大震災で壊滅的な被害を受け、人口減少も叫ばれていますが、まだまだ健在です!

と、言うことで…【宮城県第2の都市は…石巻市】でした!

 

次回です!

 

前回です!

 

一覧はこちらです!