旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

『東京都の島の大きさトップ10』!実は知られざる海洋大国!東京都の島で最も大きいのはどこだ?

こんにちは!旅人サイファです!

 

これまで、シリーズでお届けしてきた【日本の地理自然ランキング】!

今回はその番外編の第3段!沖縄県、瀬戸内海に続いて『東京都の島の大きさトップ10』を記事にします。f:id:traveler-cipher:20220125075225j:image

東京都は隠れた海洋大国!あまり知られていませんが、東京都内にはなんと330もの島があります。これは47都道府県でも第6位!意外と島の多い自治体なんですよ!


f:id:traveler-cipher:20220125075235j:image

ちなみに島の数トップは長崎県の971島と圧倒的!続いて鹿児島県605島、北海道509島、島根県369島と並びます。なお本命と思われていた沖縄県は363島と第5位でした。

 

そんな東京都にある330の島の内、最も面積の広い島はどこでしょうか!?それでは見ていきましょう!首都・東京都の島の大きさトップ10ランキングです!

 

※東京都の島々を指す表現に「伊豆七島」という言葉が使われることがあります。これは、江戸時代以前から有人島であった7つの島のことを呼び、明治以降定住化が進んだ式根島青ヶ島は含まれていません。昨今は伊豆七島よりも「伊豆諸島」、または小笠原諸島と合わせて「東京諸島」と呼ばれることが多くなっています。

 

また、伊豆諸島や小笠原諸島自治体(町や村)は、日本で唯一「郡」を冠されない町村です。

それではランキング!見ていきましょう!

 

東京都の島の大きさトップ10

第10位 青ヶ島 5.96k㎡

f:id:traveler-cipher:20220127130338j:image

まずは日本最強の秘境とも言える『青ヶ島』が第10位!本土から直通の船便は無く、八丈島からフェリーかヘリコプターでアクセスするしかありません。周囲は断崖絶壁で囲まれており、さらに島中央部には噴火口。人口はおよそ170人ほどで、青ケ島村は日本で最も人口の少ない村としても知られています。

 

かつて別の記事でも紹介しましたが、青ケ島村は僻地で通信手段がないとの理由から、戦後の1956年まで選挙権が剥奪されていた歴史を持っています。火山の中で生活するという特異な風景は、世界的にも注目されています。

 

第9位 神津島(こうづしま) 18.24k㎡f:id:traveler-cipher:20220127130327j:image

続いてランクインしたのは『神津島』です。伊豆諸島の神々が各島への水の配分を合議したという伝説の残る島!かつては「神集島」とも呼ばれることもあったそうです。

島の中央部に真っ白な山肌見せる「天上山(てんじょうさん)」は神々しいばかりの美しさ!神の島と称される由縁でしょうか。断崖絶壁に囲まれた島が多い中、この島は比較的穏やかで砂浜も豊富です。

 

古くから黒曜石の産地で、神津島産の黒曜石は東京や静岡だけでなく、遠く八ヶ岳山麓の縄文遺跡でも発掘されています。島と本州が交易していた証拠でもあり、当時の航海技術の高さが窺えますね。

 

第8位 母島 19.88k㎡f:id:traveler-cipher:20220127210617j:image

第8位には小笠原諸島で3番目に大きな『母島』がランクイン!周囲の姉島や妹島とともに形成する母島列島の主島です。

小笠原諸島のうち、一般住民が生活しているのは父島と母島の2つだけです。

 

実は小笠原諸島を初めに発見したのはオランダ人。ニュージーランドを発見したタスマンとされています。母島では日本では珍しいカカオ栽培が行われており、日本で唯一とされる純国産チョコレートを商品化しています。

 

 

第7位 御蔵島(みくらじま) 20.51k㎡f:id:traveler-cipher:20220127210758j:image

第7位は伊豆諸島の中でもややマイナーな『御蔵島』!島内ほぼ全てが山!平野部はゼロという過酷な環境で、満足な港湾設備も無いことから定期船の就航率は冬場は50%を切ることも!

 

この島は青ヶ島よりもさらに上陸困難な秘境とも言われています。何せ観光は、事前に宿泊施設へ予約している人間のみしか上陸許可されないという徹底ぶり!レンタカーやタクシーもなく、急な坂ばかりのため自転車の使用も禁じられています。

 

第6位 新島(にいじま) 22.97k㎡

f:id:traveler-cipher:20220127130253j:image

いよいよトップ5!第6位は『新島』です。新島には世界クラスの絶景があります。それが島の東海岸にある「羽伏浦海岸」!まるで異世界かのような真っ白な砂浜に心奪われること間違いなし!

 

伊豆諸島の他の島々とは異なり、砂浜に恵まれているため海水浴やサーファーで賑わいます。白く美しい「コーガ石(抗火石)」は世界的に見てもここ新島とイタリアのリパリ島でしか産出されないという貴重な石です。ちなみに渋谷駅のモヤイ像新島村から寄贈されたコーガ石製のものです。

 

第5位 父島 23.45k㎡f:id:traveler-cipher:20220127130244j:image

第4位にランクインしたのは小笠原諸島の主島『父島』です。周囲の兄島や弟島と父島列島を形成しています。亜熱帯気候ですが、梅雨がないため、降水量は沖縄県より少ないとされています。

梅雨が内無いのは、北海道だけと思われがちですが、実は小笠原諸島にも梅雨宣言は出されません!

 

戦後はアメリカ統治下に置かれましたが、1968年に変換され日本に復帰、2011年には世界自然遺産にも登録されています。小笠原村役場や小笠原警察署は、ここ父島に置かれています。

 

第4位 硫黄島 23.73k㎡f:id:traveler-cipher:20220127130224j:image

第4位は小笠原諸島最大の島『硫黄島』です!東京都23区からは南方におよそ1200kmに浮かぶ島です。活発な隆起活動のため、2014年の測量の結果、父島の面積を抜き、小笠原諸島最大の島となりました。最高地点は標高170mの摺鉢山で、起伏の少ない平らな地形です。

 

活火山の火山島で、至る所から噴煙が上がっているそうです。かつては「イオウジマ」と公式に呼称されていましたが、旧島民などから強い要望を受け2007年より公式に「イオウトウ」と読ませることになっています。

 

太平洋戦争の激戦地として知られ、現在も海上自衛隊の管理下にあります。基本的には自衛隊員以外は立ち入りを禁止されています。

 

第3位 三宅島 55.21k㎡f:id:traveler-cipher:20220127130211j:image

東京都の島々の中で面積第3位は『三宅島』です!中央部の雄山を中心とした火山の島で、気象庁によって火山活動度ランクAに指定されています。最近では2000年に大噴火を起こし、大量の火山ガスに覆われたために、全島避難が行われています。

 

島の名前は、事代主の子孫が島を開拓したという伝説に由来する「宮家島」、火山が噴火する「御焼島」といった説があります。

 

第2位 八丈島 69.11k㎡f:id:traveler-cipher:20220127130202j:image

惜しくもトップならず!東京都の島で2番目の面積を誇る島は『八丈島』でした!

東京都の南方287kmの海上に浮かぶ孤島です。沖縄返還前の1960年代には、空前の新婚旅行地ブームとして多くの観光客が押し寄せたと言われています。

 

平安時代伊豆大島流罪となった源為朝(頼朝の叔父)が八丈島へ渡来し、その子孫が1000年に渡って領地としたという伝説も残っています。江戸時代には、関ヶ原の戦いで西軍主力として戦った宇喜多秀家八丈島流罪とされていて、秀家はこの島で生涯を終えています。

 

第1位 伊豆大島 90.73k㎡f:id:traveler-cipher:20220127130153j:image

東京都330の島の内、最大の面積を誇る第1位はその名の通り『大島』でした!伊豆東海岸から最も近く、その大きく雄大な姿を見ることができます。人口は6000人を超え、東京都の島の中で町制を敷いているのはここ大島と2位の八丈島の2つだけです。

 

中央には三原山が鎮座し、今も噴煙をあげています。1986年には大噴火を起こし、全島民一斉避難が行われました。現在も三原山の中腹には日本で唯一、公式に「砂漠」と名付けられた荒涼たる台地が広がっています。

 

…いかがでしたか?知る人ぞ知る海洋大国『東京都の島々』の面積ランキング!小笠原諸島からも3つの島がトップ10入りしていましたね!実はかなり魅力的な東京都の離島群。ぜひ一度ゆっくり島めぐりしてみていかがですか?

 

ちなみに、日本の最南端と最東端の島も東京都に属しています。

 

日本最南端

沖ノ鳥島 5.78k㎡

太平洋の絶海に孤立したサンゴ礁の島です。干潮時には環礁の大部分が海面上に姿を見せていますが、満潮時には東小島、北小島以外は全て海中に沈んでしまうそうです。

 

日本最東端

南鳥島 1.51k㎡

一般住民は生活しておらず、現在は海上自衛隊気象庁関東地方整備局の人員が常駐するのみ。日本で唯一日本日本海溝の東側に位置している島です。

 

前回です

 

本シリーズ一気見!