旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【夏の絶景】『初夏の貴船神社』~季節限定の絶景スポット100選~【西日本編】

新緑の『貴船神社』はみどり溢れる絶景! 

f:id:traveler-cipher:20240609154618j:image

日本の美しい風景。その秘訣は「四季」にあります。春は花が咲き乱れ、夏には山や海がきらめき、秋は紅葉で真っ赤に燃え、冬は白銀の世界が広がる。

 

日本には、その季節にしか出会えない素晴らしいスポットがあります。その季節にその場所を訪れたものだけが出会える風景は、やはり格別です。

 

毎週月曜日は、そんな特定の季節にしか見ることができない【季節限定の絶景スポット】を毎週ひとつずつご紹介します。

 

筆者紹介

こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均40泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。

旅人サイファ実績

・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1

・旅行お出かけメディア「RETRIP」パートナーライター

・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数

・「にほんブログ村」旅行ブログカテゴリPVランキング1位を記録!

毎週月曜日は旅人サイファ厳選【季節限定の絶景スポット100選】と題して、毎週1ヶ所ずつ、その季節ならではのおすすめスポットをご紹介しています!
 

 

貴船神社』のおすすめポイント

f:id:traveler-cipher:20240609171754j:image

京都の北に位置する『貴船神社』は、四季折々、美しい風景を見せてくれるスポットとして、人気の神社になっています。

 

特に、表参道の風景は秀逸!初夏の新緑や秋の紅葉などで彩られる木々と参道の両側に立つ灯籠が、非常に絵になる…と、SNSでもよく取り上げられていますよね。

 

この『貴船神社』、実は水の神様をお祀りしている神社なんです。

 

京都の市街地を流れる鴨川の源流のひとつが、ここ『貴船神社』が鎮座しているあたりなんですよね。そのため、雨が降らずに渇水が起きると…京都では朝廷から使者が遣わされ、この地に鎮座している水の神様へ祈るようになったとか!

 

貴船神社』といえば、川床発祥の地としても知られています。『貴船神社』へ続く道の傍らには川が流れており、その川の真上に床を渡して納涼の座席としたのがはじまりです。

 


f:id:traveler-cipher:20240609171927j:image

貴船神社』は、3つの社殿から成り立っています。

  • 最も手前にある本宮
  • 本社の先にある中宮(結社)
  • 最奥にある奥宮

 

ほとんどの方は、最も有名な本社にしか行かず、中宮や奥宮には行かないこともありますが…非常にもったいない!

 

ぜひ、本社から中宮、奥宮まで歩いて、美しい『貴船神社』の風景を堪能してください!

 

特に奥宮は、もともと『貴船神社』が鎮座していた場所です。ここに、玉依姫(神武天皇の母)が黄色い船でやって来て社を築いたとされる伝説の地!奥宮には、その、神が乗ってきた船が封印されて残されていますから!

 

貴船神社』のベストシーズン

f:id:traveler-cipher:20240609171839j:image

紅葉の絶景スポットとして知られる『貴船神社』ですが…紅葉時期に勝るとも劣らないのが新緑の時期です。

 

特に5月末~6月にかけての初夏のシーズンは、青もみじが美しい季節です。特に梅雨入り前の6月上旬は『貴船神社』の新緑が最も輝くベストシーズン!ぜひこの時期を狙って訪れてみてください。

 


f:id:traveler-cipher:20240609172015j:image

5月のGW明け~6月にかけては閑散期になり、京都の旅行者も減る季節です。ぜひ、あまり観光客の居ない時期の『貴船神社』を、のんびりと参拝なさってください。

 

貴船神社』へのアクセス/駐車場

f:id:traveler-cipher:20240609172043j:image

貴船神社』までのアクセスは少々大変です。

 

公共交通機関利用の場合は、叡山電鉄貴船口駅へ、そこから路線バスに乗り換える必要があります。京都北部のターミナル「出町柳駅」からでも50分近くかかります。

 

お車の場合は、京都駅からおよそ45分。神社の境内まで行けますから最も楽チンにアクセスすることが可能です。

 

しかし!注意すべきは駐車場!

 

貴船神社の駐車場は、本宮に10台分、奥宮に15台分しかありません。コインパーキングも10台分がひとつだけ。繁忙期や週末はあっという間に満車になりますから、最悪、駐車場待ちの渋滞に巻き込まれて前にも後ろにも進めなくなり、その後の行程が詰みます。

 

もしも『貴船神社』を訪れるならば、朝一番、遅くとも9:00までに到着するようにするか、後述するように貴船神社周辺のお宿に宿泊することをおすすめします!

 

貴船神社』を訪れる際のおすすめお宿

京都“元祖川床”発祥の老舗料理旅館 貴船ふじや 宿泊予約【楽天トラベル】

hb.afl.rakuten.co.jp

 

貴船神社』の参道に並ぶたくさんの川床料理屋さん。実はその中には、宿泊できるお宿もあるんです。

 

そんなお宿のうちのひとつが「貴船ふじや」さん!

 

貴船神社』まで徒歩ですぐのところに立地していますので、早朝や夕方など、観光客が訪れる前や帰った後の風景を、ほぼ貸しきりで堪能できてしまうのが一番の強みです。誰も居ない『貴船神社』を独占するなら…ここ「貴船ふじや」さんにご一泊してどうぞお楽しみください!

 

なお、お食事は、川床シーズン中は川床席でいただけます!

 

貴船神社』の基本情報

アクセス

叡山電鉄鞍馬線 貴船口駅より路線バス

京都駅より車で45分

 

開門時間

6:00-20:00

冬季は18:00で閉門

 

定休日

年中無休

 

参拝料金

無料

 

駐車場

有料駐車場あり

本宮前10台 奥宮前15台

※800円/2時間

 

アドレス

京都府京都市左京区鞍馬貴船町180

075-741-2016