旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【岩手】東北でも指折りの巨城!『盛岡城跡』は南部氏の本拠地!

盛岡城跡』は南部氏の居城跡!東北地方屈指の巨城!

f:id:traveler-cipher:20240205190606j:image

東北地方屈指の巨大城跡『盛岡城跡』!江戸時代に南部藩10万石(のち20万石)の居城として栄えた城跡です。現在は『盛岡城跡公園』として市民の憩いの場になっています。

 

筆者紹介

こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均40泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。

旅人サイファ実績

・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1

・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター

・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数

・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録

こちらの記事は【どこかにビューーン!で行く岩手秋田旅行記】よりシリーズでお届けしております。

 

 

盛岡城』の歴史

f:id:traveler-cipher:20240206213112j:image

盛岡城は、東北屈指の大名・南部氏の居城として作られた城です。

 

南部氏は、鎌倉以来の名族です。南部氏が北東北に入ったのは、源頼朝の時代。奥州藤原合戦の恩賞として、現在の岩手県青森県にかけての一帯を領有しました。

 

南部氏は鎌倉時代から、室町時代、戦国時代、安土桃山時代、江戸時代と、途切れることなく、ここ奥州の地を治め続けました。

 

これは、南部氏の他には薩摩の島津氏、人吉の相良氏、磐城の相馬氏、対馬の宗氏など、わずかな例しかありません。

 

南部氏は南北朝時代以降急速に勢力を拡大し、最盛期には現在の青森県岩手県のほとんどを所領としていたほどでした。宗家は八戸の根城を根拠地として、三戸や九戸、石川、久慈、大浦などの一族が各地方を治める形で、ある種の地方分権体制に近い形で治めていました。

 

豊臣秀吉が小田原北条氏を滅ぼした後に行った奥州仕置によって、本来宗家であった根城南部氏ではなく、当時最も力を付けていた三戸南部氏が棟梁とされます。

 

ちなみに、この裁定に根城南部氏は大人しく従いましたが、九戸を根拠としていた南部政実は大きく反発します。これが、いわゆる九戸政実の乱です。

 

九戸政実の乱を治めた後、時の三戸南部氏の当主・南部信直は領地の中心近くの不来方へとその居城を引っ越しさせました。この「不来方城」こそが、現在の盛岡城です。

 

盛岡の地を選んだのは、九戸政実の乱に参陣していた豊臣大名・蒲生氏郷浅野長政からの助言があったからと言われています。

 

彼ら、中央で育った武将たちは、街道沿いで川に囲まれ、さらに小高い丘を持つこの地が要害であることを即座に見抜いたのでしょう。

 

南部信直は、彼らの助言に従い「不来方」の地を本拠地とすべく大改修を行います。そして誰も来ない土地とも読める「不来方」という地名を、人が集い盛る街という意味を込めて「盛岡」と名付けました。

 

現在岩手県県都となっている「盛岡」は、この時に生まれたのです。

 

盛岡城跡』の見どころ

f:id:traveler-cipher:20240206213659j:image

盛岡城跡は、現在「岩手公園」別名「盛岡城跡公園」として整備されています。天守閣や櫓などの建造物は残っていませんが、堀や石垣などを巧みに使った縄張り(城郭設計)が色濃く残る、見応えある城跡となっています。

 

公園の入り口はいくつかありますが、今回は北東側にある地下駐車場方面から訪問しました。

 

入り口周辺は、元々は堀だったものを改修したのでしょうか?庭園風に整備され、気持ち良く散策することができます。


f:id:traveler-cipher:20240206213726j:image

城内に入ると…圧巻の大石垣が出迎えてくれます。東日本の城郭は、石垣の少ない「土造り」の城が多いのですが、ここ『盛岡城』は見事な石垣で固められています。盛岡以前、八戸にある根城が、土塁と掘立て建築で作られていたのと比較すると…隔世の感がありますね。


f:id:traveler-cipher:20240206213746j:image

ここ『盛岡城』は小高い丘を丸ごと石垣で固めている要害堅固な城作りがなされています。結局、戦火に巻き込まれることなく幕末を迎えましたが、もしも戦場となっていても、かなりの防御力を発揮したことだろうと思います。


f:id:traveler-cipher:20240206213806j:image

石垣に囲まれた坂道を登り、最上部の本丸までやって来ました。ここ『盛岡城』には幕府を慮って天守閣は作られなかったようです。

 

現在、本丸エリアはだだっ広い広場になっていますが、かつてはここに殿様が政務を取る本丸御殿が作られていたといいます。

 

本丸の中央部には、何も載っていない台座が残されていますが、ここにはかつて日露戦争で戦死した南部利祥中尉の銅像が立てられていました。

 

南部利祥中尉は、最後の南部藩主の息子で、南部宗家の第42代当主でした。日露戦争へ中尉として従軍した際にロシア軍からの銃撃を受け、わずか23歳で戦死しています。

 

盛岡の旧藩士たちは、若き当主・南部利祥を思い、盛岡城の本丸に彼の騎馬像を作ったそうです。

 

が。

 

太平洋戦争において戦況が悪化するに従って出された「金属類回収令」によって供出されてしまいます。

 

現在も、騎馬像は復元されることなく…その台座だけが物悲しく残されているのみとなっています。


f:id:traveler-cipher:20240206213825j:image

盛岡城』は地形と石垣を巧みに使い、万が一敵に攻め込まれた場合でも郭ごとに守備できる設計がなされています。本丸と二ノ丸の間には、深い堀切が作られ、その間を朱塗りの橋が架けられて行き来できるようになっています。有事の際はこの橋を落として、本丸に人を寄せ付けない工夫ですね。


f:id:traveler-cipher:20240206213847j:image

さて、ここ『盛岡城』は、地元が生んだ文人たちの聖地にもなっています。

 

そのひとりが石川啄木。彼は、お城からすぐ近くにあった盛岡中学で学びました。現在の盛岡第一高等学校ですね。

 

啄木は時に授業を抜け出して、ここ盛岡城跡で昼寝をしていたという逸話も伝わっています。その時の風情を詠んだのが…

 

不来方のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五の心~

 

という有名な句です。この句碑は、現在盛岡城の二ノ丸に作られています。

 

桜山神社」と烏帽子岩も必見!

f:id:traveler-cipher:20240206213920j:image

二ノ丸から降りたところには、ひとつの神社が建てられています。ここは「桜山神社」という、盛岡城の守護神的な存在です。

御祭神は…

の四柱の歴代藩主が祀られています。

 

明治維新後に『盛岡城』は解体されてしまいますが、その際にここ桜山神社も他所へと移されます。その後、南部氏へ盛岡城跡の払い下げにあわせて、現在の地(盛岡城三の丸)に再び戻されたという経緯があるようです。


f:id:traveler-cipher:20240206213951j:image

ここ桜山神社は、『盛岡城跡』にいらした際はぜひ立ち寄って欲しいスポットです。

 

その秘密は…本殿の裏手にあるこの巨石!その名も「烏帽子岩」と呼ばれる、高さ7mにも及ぶ巨大な岩です!

 

この岩は、盛岡城の築城時からこの地に埋まっていたようで、当初は頂部の一部しか地表に見えていませんでした。

 

築城にあたり、この岩を掘り返そうとするも…掘っても掘ってもその全貌が見えてこないほど!結局、その場から掘り起こすのは断念し、城の守護神とした…という逸話が残されています。

 

盛岡城跡』へのアクセス/駐車場/所要時間

f:id:traveler-cipher:20240205190806j:image

盛岡城跡』は、岩手公園とも呼ばれ、盛岡市民の憩いの場にもなっています。

 

JR盛岡駅からは、路線バスでおよそ10分ほど。のんびり歩いても30分かからず到着できますので、お散歩がてら徒歩でアクセスするのも良いですよ。

 

お車の場合は、東北自動車道の盛岡ICから15分ほど。公園の西側に「盛岡城跡公園地下駐車場」がありますのでそちらをご利用ください。

 

盛岡城跡』は東北でも指折りの城郭で、かなりの広さがあります。ざっと見てまわるだけで30分ほど、じっくり見てまわるには45分以上かけた方が良いでしょう。

 

【どこかにビューーン!で行く岩手秋田旅行記】2日目。盛岡市内の名所巡りからスタートです。まずは『盛岡城跡』をのんびり散策。続いて、すぐお隣にあるレトロな赤レンガスポットに立ち寄りました。次回は『岩手銀行印赤レンガ館』をレポートします。お楽しみに!

 

盛岡城跡』の基本情報

アクセス

JR東北新幹線ほか 盛岡駅より路線バス5分

東北自動車道 盛岡ICより15分

 

営業時間

24時間自由

 

定休日

年中無休

 

入場料金

無料

 

駐車場

盛岡城跡公園地下駐車場利用(有料)

 

アドレス

岩手県盛岡市内丸1-37

019-681-0722(NPO法人緑の相談室)