旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【地理ブログ】下呂温泉はなんでゲロ?「上呂」や「中呂」もあるってホント?

下呂温泉のある下呂市はなぜ「ゲロ」か?

f:id:traveler-cipher:20230717163425j:image

岐阜県下呂温泉。東海地方屈指の人気を誇る温泉地で、日本三名泉のひとつにも数えられるほど、歴史と人気を誇っています。

 

現在は、岐阜県下呂市として「市」の名前になっている「下呂」ですが…ちょっと変な名称ですよね?あんまりキレイな音でもないし…。「ゲロオンセン」うん…カタカナで書くとちょっと…ねえ?

 

これ、知る人ぞ知る謎知識なんですが…実は「下呂温泉」の近くには「上呂」や「中呂」なんていう地名もあるって…ご存知でしたか?

 

筆者紹介

こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。

旅人サイファ実績

・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1

・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター

・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数

・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録

こちらは【地理コラム】から記事をお届けしています。

 

 

下呂駅の3つ先には上呂駅がある!?

f:id:traveler-cipher:20230717163542j:image

鉄道好きな方には既にご存知かと思いますが、下呂温泉の最寄り駅であるJR高山本線下呂駅」を高山方面に行くと…3つ先にあるのが「上呂駅」!地名だけでなく、ちゃんと駅名にも採用されているんです。

 

そもそも、この「下呂」や「上呂」は、古代街道に作られた宿駅の名前でした。

 

かつて日本の東西を結んだ街道のひとつが「東山道」です。この道は、京都から現在の滋賀県岐阜県、長野県、群馬県、栃木県、そして東北地方へと続く、東海道と並ぶ東への大動脈です。

 

畿内近江国美濃国→(飛騨国)→信濃国上野国下野国陸奥国

 

下呂温泉のある飛騨国へは、美濃国東山道から支道が枝別れして、飛騨国府へと伸びていました。この道を飛騨街道と言います。

 

こう言った古代の街道には、ポイントポイントごとに宿駅が置かれていました。飛騨街道が作られた当初は、南部に「菅田駅」、北部に「伴有駅」が置かれていましたが、この両者は距離がはなれている上に、渓谷沿いで道も険しかったことから中間駅が作られました。

 

この時に作られた駅が、「下留駅」で、当時は「しものとまり駅」と呼ばれていたようです。

 

やがて時代が下ると…この「下留駅」は省略されて「げる駅」と呼ばれるようになります。日本人は昔から略すの好きですよね(笑)

 

この「下留(げる)」がなまって、現在の「下呂」へと変化したというのが定説になっています。

 

一方、そもそも「伴有駅」だった駅は、南部の下留駅と対応して「上留(かみのとまり)駅」に名前が変わり、やがてこちらも「上留(じょうる)」→「上呂」へと変化した…とされています。

 

え!?まさか中呂もあるってホント!?

f:id:traveler-cipher:20230717163700j:image

え。ウソでしょ。

 

なんと上呂駅下呂駅を結ぶ国道41号線を走っていると…こんな標識まで登場します!上呂下呂の間にあるれっきとした地名!それが「中呂」!

 

JR高山本線の「上呂駅」と「下呂駅」の中間点にある「禅昌寺駅」。その地名はなんと「中呂」という地名も存在しています。駅名は禅昌寺駅ですが…せっかくだから駅名も中呂駅にすれば良かったのに…!

 

上呂には「上上呂」「中上呂」「下上呂」も!

f:id:traveler-cipher:20230717164100j:image

これだけでも充分面白いのに…実はこの辺りの地名はこれだけに終わりません。

 

実は「上呂」地区には…

・上上呂子供広場

・中上呂バス停

・下上呂公民館

なんていうものも存在しているんです!

 

ちなみに、中上呂バス停が置かれている場所の住所は…

岐阜県下呂市萩原町上呂 中上呂バス停』という…もはや下なのか上なのか中なのか分からない表示になります(笑)いやーもうワケわからん!