旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【宮崎県第2の都市はどこか?】~都道府県No.2物語~

宮崎県の第2都市はどこ!?

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

そのうち、ほとんどの県では、県内で人口最多の都市に県庁が置かれています。

 

そんな県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は比較的有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?そう!その県の「第2の都市」って意外と知られていないのです。

 

そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載がこの【都道府県No.2物語】!人口ランキングデータを基に、今回は『宮崎県』の第2都市を探っていきます!

f:id:traveler-cipher:20230408084329j:image

こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことを考察している旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。

 

 

宮崎県第2の都市はここ!

現在、宮崎県で2番目に人口が多い都市は『都城市』です。『都城市』は、古代、島津荘という日本最大の荘園の中心地であった場所で、戦国時代に名を馳せた島津氏の発祥の地とされています。

 

南北に長い宮崎県でも、最も西寄りに位置しており、鹿児島県との県境に近い場所です。同じ島津氏の領地として、鹿児島県とも交流が深い町ですね。

 

近年はふるさと納税で高い実績を誇り、ブランド牛の宮崎牛霧島酒造の焼酎など、特産品を多く世に送り出しています。

 

宮崎県の歴史

宮崎県の大部分は、律令国で「旧日向国」から成り立っています。しかし、日向国丸ごとがそのまま宮崎県となったのではなく、南部の南諸県郡(志布志市周辺)や、児湯郡(西米良村)など、細かな県域の変更があるようです。

 

中世には、宮崎県の大部分である日向国は、島津氏の領域でした。室町時代に島津氏の勢いが衰えると、伊東氏が台頭。一時は日向ほぼ一国を支配下に置くほどの大名へと脱皮します。

 

しかし戦国時代後期、本来の守護であった島津氏が伊東氏を滅亡させ、一族の悲願であった日向国を取り戻します。この、伊東氏滅亡と日向国奪還が、やがて豊臣秀吉による九州征伐を招くことになります。

 

秀吉、そして徳川家康の時代になると、日向国南部は島津領、中部北部には小規模大名が割拠する状態で定着します。

 

明治時代になると、それら小藩はそれぞれ県へと変えられますが、それも長くは続かず。やがて、北部の「美々津県」、南部の「都城県」と2つの県が立てられます。この時点では、宮崎県の「み」の字もありませんでした。

 

初めて「宮崎県」が作られたのは明治5年のこと。美々津県と都城県が合併される際、県域中央に近いところに県庁を設置する必要に迫られました。この時目を付けられたのが、当時寒村に過ぎなかった「宮崎郡上別府村」!この郡名を冠して「宮崎県」は作られたのです。

 

明治8年、鹿児島県に吸収されて宮崎県は消滅しますが、旧宮崎県民の反発は強く分県運動が活発化します。明治16年、ようやく分県運動が実り鹿児島県から分離独立し、宮崎県が再設置されます。この際、志布志周辺の南諸県郡は鹿児島県へと移管されています。

 

宮崎県の県庁所在地

宮崎県の県庁は「宮崎市」に置かれています。この「宮崎県」は、全国的にも珍しい県で、県が設置された際、県庁が置かれた「宮崎」は民家もまばらな寒村に過ぎませんでした。

 

このように、元々町が広がっていたばしょではなく、新たに県庁が置かれたことで町が広がっていったケースは、青森市千葉市など全国的にも数例しかありません。

 

ほぼゼロから作られた「宮崎」も、現在は人口40万人を超える大都市になっています。

 

宮崎県第2都市候補

延岡市

県下最大の城下町でもあった「延岡市」は、宮崎県北部の中心都市として存在感を示しており、第2都市の筆頭候補として挙げられます。総合科学メーカーである旭化成の創業地で、企業城下町としての顔も持っています。

 

都城市

県西部の中心都市「都城市」も第2都市の有力候補です。この地は島津発祥の地としても知られ、薩摩藩鹿児島県との関連が深い土地です。

 

・日南市

宮崎県南部の中心都市がここ「日南市」です。日向国南部で「日南市」ですね。市の中核である飫肥は古い城下町で、現在も武家屋敷の残る町並みが見事です。

 

宮崎県内人口ランキング推移

 

1980年~2010年までの、宮崎県内の人口ランキング推移がこちらです。

 

県内トップは常に「宮崎市」ですね!さすが県都の貫禄を見せています。人口も2位以下を突き離して圧倒的ですね。

 

興味深いのが、注目2位争い!1990年までは2位「延岡市」、3位「都城市」でしたが、2000年になって逆転!以後は「都城市」が宮崎県内第2位の座を守っています。

 

4位5位も北部の「日向市」と南部の「日南市」で変動はありませんので、宮崎県内のトップ5はの顔ぶれは、ここ40年変わらないことになります。

 

最新!宮崎県第2都市はここ!

 

それでは!2021年10月の人口ランキングから最新の宮崎県内人口データを見てみましょう! 

 

第1位 宮崎市 40.0万人(全国55位)

第2位 都城市 15.9万人(同170位)

第3位 延岡市 11.6万人(同231位)

第4位 日向市 5.8万人(同455位)

第5位 日南市 4.9万人(同522位)

 

宮崎県のNo.2は『都城市』が一歩抜けましたね。「延岡市」との激しい2位争いを制し、宮崎第2の都市の座を確固たるものにした印象です。

 

と、言うことで…【宮崎県第2の都市は…都城市でした!