旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【広島県第2の都市はどこ!?】~都道府県No.2物語~

広島県の第2都市はどこ!?

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

そのうち、ほとんどの県では、県内で人口最多の都市に県庁が置かれています。

 

そんな県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は比較的有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?そう!その県の「第2の都市」って意外と知られていないのです。

 

そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載がこの【都道府県No.2物語】!人口ランキングデータを基に、今回は『広島県』の第2都市を探っていきます!


f:id:traveler-cipher:20230119085153j:image

 

こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことを考えている旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。

 

 

広島県第2の都市はここ!

広島県第2の都市は県東部の中心都市『福山市』です。

 

福山市は人口45万人以上を有する大都市で、政令指定都市を除いた自治体の中では全国15位、非政令指定都市で県庁所在地でもない自治体の中では全国10位という規模を誇っています。

 

元々、福山市をはじめとする広島県東部は「旧備後国」で、広島市周辺の「旧安芸国」とは別の国でした。江戸時代に、水野勝成(家康の従兄弟)が10万石の領地を得てこの地に福山城を建築してから、現在に至る都市の基礎が作られました。

 

広島県の歴史

広島県は、前述した通り、東部の「旧備後国」と西部の「旧安芸国」から作られた県です。

 

そもそも「旧備後国」は、現在の岡山県にあたる「旧備前国」「旧備中国」「旧美作国」らと同じグループで、「吉備国」という古代の大王国の一部です。本来は岡山県の諸都市に近い文化を持っています。

 

一方、広島市を中心とする西部は「旧安芸国」です。中世には平氏の所領となり、瀬戸内水軍は、平氏の力の根源でもありました。この頃に平清盛によって造営された厳島神社は現在も国宝・世界遺産として指定を受けています。

 

戦国末期、関ヶ原の戦いまでは中国地方の覇者、毛利元就を祖とする毛利氏の領地でした。毛利元就の孫・毛利輝元は広島に本拠地となる広島城を作ったことが、現在の広島の発展の基礎になっています。

 

関ヶ原の戦いの後、毛利輝元は広島他領地の大部分を没収され西の萩へと追いやられます。その後は、福島氏、そして浅野氏と領主は変わりながらも、一貫して広島城が本拠地とされ続けました。

 

明治維新後、旧安芸国部分は「広島県」に、旧備後国部分は「福山県(その後小田県へ改名)」が建てられます。しかしその後小田県は分割されてしまいます。東半分は岡山県に、西半分は広島県へ吸収されて消滅し、広島県は現在の県域となり現在へ続きます。

 

広島県の県庁所在地

広島県の県庁は県名と同じ「広島市」に置かれています。そもそも「広島」に県庁を置いたことが由来で「広島県」と名付けられていますから、広島市広島県ははじめからペアのようなものです。

 

この、県名・市名の由来になっている「広島」ですが、そもそもは毛利元就の孫・毛利輝元が作った城「広島城」に由来しています。

 

輝元が毛利氏の本拠地としたこの辺り一帯は、太田川の河口に広がる扇状地で、その中洲のひとつを「広島」と名付けて新たな城作りを開始しました。

 

「広島」の由来は、広く大きな中洲の島だったからという説もありますが、毛利氏の祖先・大江広元の「広」の字を取ったという説も有力です。

 

人類史上初の原爆投下の地という悲惨な歴史を持ちながらも、1980年に全国10例目の政令指定都市となっており、現在も中国地方の首都として存在感を示しています。

 

第2都市候補

福山市

広島県の東半分、旧備後国地域の中心都市「福山市」が第2都市候補の筆頭です。そんじょそこらの県庁所在地をしのぐ人口と、世界屈指レベルの鉄鋼産業を有する都市です。

 

呉市

海軍の都「呉市」も有力候補ですね。広島市の南方に位置する港町で、現在でも海上自衛隊の根拠地となっています。護衛艦が並ぶ風景は見ものです。

 

尾道市

映画ロケ地としても多数使用されている坂の町「尾道市」も県内屈指の規模を誇る町です。特に観光業が盛んで、専光寺界隈はいつもたくさんの観光客で賑わっています。またしまなみ海道の本州側の起点として四国(愛媛)との交流も盛んです。

 

人口ランキング推移

1980年~2010年までの広島県内人口ランキング推移がこちらです。トップ3は40年間不動ですね。トップは県都広島市」、2位が東の中心地「福山市」、3位は軍港の町「呉市」です。4位以下は、尾道市」「三原市」が有力でしたが、ここに来て「東広島市」の台頭が目立ちますね。

 

最新!広島県第2都市はここ!

それでは!2021年10月の人口ランキングから最新の広島県内人口データを見てみましょう! 

 

第1位 広島市 119.6万人(全国10位)

第2位 福山市 45.8万人(同43位)

第3位 呉市 21.0万人(同128位)

第4位 東広島市 19.6万人(同135位)

第5位 尾道市 12.8万人(同214位)

 

やはり、福山市が圧倒的でしたね!福山市を県庁とした備後エリアだけで独立できるかも…?というくらい、人口や産業に恵まれています。

 

現在の福山市の繁栄は、江戸時代初期に水野勝成が城を作ってから始まります。当時干潟であったこの地に城と城下町を建設し、「福山」と名付けたのも水野勝成その人!かつて備後表と呼ばれ高級ブランドとされた畳表(イグサ)の生産を奨励したのも水野氏の時代からです。まさに水野勝成は「福山の父」とも言える存在ですね。

 

と、言うことで…【広島県第2の都市は…福山市】でした!