旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【和歌山県第2の都市はどこ!?】~都道府県No.2物語~

和歌山県の第2都市はどこ!?

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

そのうち、ほとんどの県では、県内で人口最多の都市に県庁が置かれています。

 

そんな県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は比較的有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?そう!その県の「第2の都市」って意外と知られていないのです。

 

そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載がこの【都道府県No.2物語】!人口ランキングデータを基に、今回は『和歌山県』の第2都市を探っていきます!


f:id:traveler-cipher:20221216115441j:image

こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことを考察している旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。

 

 

和歌山県第2の都市はここ!

紀伊半島の西~南海岸を占める和歌山県。県内最大の都市は県庁所在地の「和歌山市」です。それでは、その和歌山市に次ぐNo.2はどこでしょうか?

 

今回もなかなかの難問ですよね。そもそも、「和歌山県和歌山市以外の市名を5つ挙げろ」と言われて即座に回答できる方も多くないと思います。

 

現在、和歌山県第2の都市は…『田辺市』です。

 

和歌山県の歴史

和歌山県は、律令国制でいう「紀伊国」の大部分から作られています。もともと新宮市よりも東の熊野地方も紀伊国の範囲内ですが、そちらは和歌山県から切り離され、三重県所属となっています。(※そもそも熊野地方は志摩国から紀伊国へ所属変えがされた経緯があるようです)

 

現在の和歌山県のエリアは、戦国時代にも、国人領主や寺社勢力が独立割拠し、国内を統一するような勢力は現れませんでした。

 

関ヶ原の戦いのあと、紀伊国は東軍として活躍した浅野幸長へ与えられます。与えられた役目は大坂(豊臣家)の監視。その後、浅野氏は広島へと移され、江戸時代初期に徳川家康の十男、徳川頼宣が御三家のひとつ「紀伊徳川家」を立てます。この家は、明治維新まで存続します。

 

明治維新後の廃藩置県では、和歌山県、田辺県、新宮県の三県が立てられますがやがて統合され現在とほぼ同じ県域を持つ「和歌山県」が成立します。なお、熊野川に沿って新宮と強い繋がりがあった北山村は、全周を奈良県に囲まれながらも奈良県入りを拒否!飛び地として和歌山県編入されています。

 

県域は、紀北・紀南と二分されることが多いです。似たような言葉に「南紀」というものがありますが、これは「南海道紀伊」を略したものです。似たような響きを持つ「南紀」と「紀南」は、実は全く別の言葉なんです。

 

和歌山県の県庁所在地

和歌山県の県庁は、県名の元にもなっている「和歌山市」に置かれています。

 

この「和歌山」という地名、実はある有名な偉人が付けたとされていますが…ご存知でしょうか?

 

これ、実は戦国時代の天下人、豊臣秀吉命名したと言われています。穏やかな和歌山湾は、古代から和歌浦と呼ばれていましたが、その「和歌」と現在の和歌山城のある「岡山」を合体させて作った地名と言われています。

 

さて、この「和歌山市」ですが、都市として発展したのは江戸時代になってから。徳川家康の10男である徳川頼宣が、御三家のひとつ紀州徳川家の居城として和歌山城を建設したところから、城下町として発展を続けました。

 

第2都市候補

田辺市

南紀最大の都市がここ「田辺市」です。かつて、紀伊藩の附家老・安藤帯刀家が代々治めた城下町として発展しました。2005年に内陸部の龍神町や本宮町まで含んだ広域合併をし、現在は世界遺産熊野大社までを範囲とする広大な市域を有しています。なんと面積は近畿地方の市で最大!

 

橋本市

世界遺産高野山門前町として発展したのがここ「橋本市」です。紀の川と川沿いに伸びる大和街道と、高野山へ向かう高野街道の十字路で人や物質の集積地としても賑わいました。現在も、JR紀の川線が東西に走り、和歌山市まで60分、南北に走る南海線に乗れば、大阪市中心部まで60分という、交通の便の良い地となっています。

 

 

新宮市

和歌山県熊野地方の中心都市がここ「新宮市」です。元々は熊野三山のひとつ熊野速玉大社(新宮大社)の門前町として栄えた町です。現在は和歌山県三重県に分断されてしまっている熊野地方(旧牟婁郡)の中心都市でもあります。

 

人口ランキング推移

 

やはり和歌山県も、県都和歌山市」の一強ですね。県内唯一の人口30万人を越える都市として君臨しています。

 

と、いうよりも2番手以下がかなり厳しい!県内第2位は一貫して「田辺市」が占めていますが、人口は6~7万人辺りをウロウロ。人口2桁万人の都市はゼロ…という現実。付け根の都市ばかりに発展が集中してしまうという、半島国家(県)の厳しさを如実に現す結果になっています。

 

そして、この人口推移での注目ポイントは2000年の第4位!出ました…出ましたよ!山梨県のランキング以来久しぶりのランクインとなる「町」の登場です。

 

2000年の和歌山県内人口ランキング第4位にランクインしたのが「岩出町」です。県内にある他の「市」を飛び越えて、「町」のまま県内第4位まで伸びるのは全国的にも異例ですね!

 

最新!和歌山県第2都市はここ!


それでは!2021年10月の人口ランキングから最新の和歌山県内人口データを見てみましょう! 

 

第1位 和歌山市 35.4万人(全国66位)

第2位 田辺市 6.8万人(同402位)

第3位 橋本市 6.0万人(同447位)

第4位 紀の川市 5.8万人(同461位)

第5位 岩出市 5.4万人(同492位)

 

トップは変わらず「和歌山市」で不動、第2位の座も変わらず「田辺市」が死守しています。とは言っても、第2位~第5位まではわずか1.4万人ほどの差しかありませんから…いつ変動が起きても分からないのが実情です。

 

と、言うことで…【和歌山県第2の都市は…田辺市】でした!