旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【奈良県第2の都市はどこ!?】~都道府県No.2物語~

奈良県の第2都市はどこ!?
 

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

そのうち、ほとんどの県では、県内で人口最多の都市に県庁が置かれています。

 

そんな県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は比較的有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?そう!その県の「第2の都市」って意外と知られていないのです。

 

そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載がこの【都道府県No.2物語】!人口ランキングデータを基に、今回は『奈良県』の第2都市を探っていきます!

f:id:traveler-cipher:20221210081728j:image

 

こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことを考察している旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。

 

 

奈良県第2の都市はここ!

奈良県第2の都市って…かなりの難問ですよね。パッと答えられる方は少ないんじゃないでしょうか?

 

2位と3位のデッドヒートも激しいところですが…現在、奈良県第2の都市は『橿原市』です!

 

奈良県の歴史

奈良県は、日本のまほろば…古代日本の中心地として栄えた場所です。古くは、県中部の飛鳥の地に都が作られ、最初期ヤマト朝廷はここからスタートしたとされています。律令国では大和国と県域が一致しています。

 

一時期、河内や近江に遷都されながらも、710年に日本初の恒常的な都「平城京」が作られてからは、現在の奈良市の地を中心に、政治と仏教の都として繁栄をしていました。その後は北部の京都へ遷都したことで奈良は政治都市としての役割を終え、仏教都市としての役割を担い続けました。

 

明治維新後は、古都であることから一時「奈良府」として、他の県とは異なる特別な扱いを受けていましたが、すぐに「奈良県」へと戻されます。

 

しかし明治9年…ここから奈良県は苦難の時代が始まります。当時大阪南部を管轄していた「堺県」へと合併させられ「奈良県」は消滅してしまうのです!さらに、その「堺県」すらも明治14年に「大阪府」に吸収され…一時は奈良県全域が大阪府に組み込まれてしまう時代があったのです。

 

ここで立ち上がったのが、大和出身の府会議員達でした。彼らは予算分配の不均衡に憤り、政府へ奈良県再設置運動を起こします。それが実ったのが明治20年。ようやく嘆願が認められ、旧大和国を県域とする「奈良県」が大阪府より独立!現在へと続く「奈良県」の再スタートでした。

 

奈良県は、北部が盆地で南部が山地という分かりやすい地形をしています。都市の広がる北部から、南に行くに従って山深くなり最南部は日本国内でも有数の未開地となっています。

 

県庁所在地の「奈良市」は県の最北部に位置しており、北部の中心都市を形成しています。一方、中南部の中心都市は、かつて飛鳥の都が置かれたあたりの「橿原市」です。

 

奈良県の県庁所在地

奈良県の県庁はそのものズバリ「奈良市」に置かれています。前述したとおり、ここはかつて「平城京」が置かれた古の都です。

 

奈良市の市街地は、東の若草山の麓に東大寺/興福寺/春日大社(いずれも世界遺産)といった寺社が集まるエリアと、西側に旧平城宮のあったエリアとに分かれています。かつての中心地は西の平城宮エリアでしたが、平城京が廃止されてからは、東の寺社が集まるエリアへと移った経緯があります。

 

第2都市候補

大和郡山市

寺社勢力の強かった旧大和国の中では珍しい武士の町として、最大の城下町を形成していたのが「大和郡山市」です。奈良市からも近いため、第2都市候補の筆頭とも言えそうです!

 

 

橿原市

対抗馬が中南部の中心都市「橿原市」でしょうか。東西交通と南北交通の交わる十字路として、また最南部の吉野十津川へ向かう玄関口としても重要な地位を占めています。

 

生駒市

近年になって大幅に人口を伸ばしているのがここ「生駒市」です。かつては生駒山の麓の寒村に過ぎませんでしたが、江戸時代に建てられた宝山寺が賑わいをみせはじめると、その門前町として町が作られるようになります。奈良と大阪の中間点に位置し、双方にアクセスの良いベッドタウンとして発展を続けています。

 

人口ランキング推移

 

1980~2010年の奈良県内人口ランキング推移がこちらです。

 

県内トップの座は一貫して県庁所在地の「奈良市」が占めています。人口も県内唯一の30万人規模!2位以下を大きく突き放していますね。

 

2位の座も一貫して「橿原市」が占めています。県内の南北交通と東西交通が交わる交通の要衝で、古代ヤマト朝廷の根拠地のひとつでした。

 

1990年以降は「生駒市」が台頭し、2位の「橿原市」に迫る勢いを見せています。近い将来、奈良県No.2の座は生駒市に移るかも?

 

一方で、2位の座は固いと思われていた県域内最大の城下町「大和郡山市」は県内3位、4位をうろちょろしていますね…。

 

最新!奈良県第2都市はここ!

それでは!2021年10月の人口ランキングから最新の奈良県内人口データを見てみましょう! 

 

第1位 奈良市 35.3万人(全国67位)

第2位 橿原市 12.0万人(同227位)

第3位 生駒市 11.6万人(同234位)

第4位 大和郡山市 8.2万人(同334位)

第5位 香芝市 7.7万人(同354位)

 

最新データでも、奈良市の一強状態は変わりませんね。トップの奈良市だけが唯一30万人を超える人口を有しており、2位以下を突き放しています。

 

2位は橿原市、3位は生駒市がランクインしていますが、その差はわずか6千人ほど!生駒市は大阪へのアクセスも良いため、ベッドタウンとして今後も人口増が見込まれています。近い将来…橿原市を追い越してNo.2になるかも?

 

と、言うことで…【奈良県第2の都市は…橿原市】でした!