旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【山梨県第2の都市はどこ!?】~都道府県No.2物語~

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

そのうち、ほとんどの県では、県内で人口最多の都市に県庁が置かれています。

 

そんな県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は比較的有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?そう!その県の「第2の都市」って意外と知られていないのです。

 

そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載がこの【都道府県No.2物語】!人口ランキングデータを基に、今回は『山梨県』の第2都市を探っていきます!

 

f:id:traveler-cipher:20220926185719j:image

 

こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことを考えている旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。

 

山梨県第2の都市はここ!

いや…来ましたよ。今シリーズの最高難度のNo.2がここ山梨県です!何せ、最大都市の「甲府市」以外の知名度の低さが圧倒的なうえ、平成の大合併で県内の市町村がぐちゃぐちゃになりましたからね。

 

一応先に正解を記載すると…山梨県内第2の都市は「甲斐市」です!

 

山梨県の歴史

山梨県は、律令国では「甲斐国」をそのまま県域としています。律令国と現代の県域がほぼ完全に一致するのは、ここ山梨県の他、数例にすぎせん。栃木、群馬、長野、滋賀、奈良、四国4県に熊本県くらいでしょうか。

 

実はその中でもここ山梨県は別格!甲斐国山梨県となってから、その後一度も他県と統廃合を経験していないと言う、極めて特異な県でもあります。

 

戦国時代に武田信玄による拡張期があったとはいえ、甲斐国アイデンティティーは、その後他県と混じることなく、現在の山梨県に脈々と受け継がれている…とも、いえそうです。

 

平安時代からずっと甲斐を支配していた武田氏ですが、戦国時代に織田信長に滅ぼされてからは、徳川家康支配下に置かれます。その後は、江戸の西を守る重要な土地として、将軍家の親藩や幕府直轄の天領とされていました。

 

県域内は、西北に広がる甲府盆地を中心とした「国中地方」と、南東部の「郡内地方」のふたつに分けられます。国中地方の中心地は「甲府市」、郡内地方の中心地は「大月市」です。

 

山梨県の県庁所在地

山梨県の県庁は「甲府市」に置かれています。本来は「府中」という地名で、この府中は全国各地にあります。ここは、甲斐国の府中ということで、略して「甲府」という地名になっています。

 

第2都市候補

山梨県平成の大合併で大嵐が吹き荒れました。それまで7市37町20村と合計64あった県内の市町村は、大嵐の大合併の結果、13市8町6村の合計27市町村までその数を減らしています。なんと驚きの60%減!


f:id:traveler-cipher:20220926185649j:image

もう、何がなんだか分からないくらいの錯綜ぶりなので、この機会に、平成の大合併後の13の市を整理してみますね。

甲府市 ※中道町ほかを吸収合併

韮崎市

大月市

都留市

富士吉田市

甲斐市 ※竜王町を核にして新設合併

・山梨市 ※旧山梨市を核にして新設合併

甲州市 ※塩山市を核にして新設合併

笛吹市 ※石和町一宮町を核にして新設合併

北杜市 ※小淵沢町を核にして新設合併

南アルプス市 ※白根町を核にして新設合併

上野原市 ※上野原町を核にして新設合併

 

なんと、国中地方(甲府盆地)で合併や新設に加わらなかったのは「韮崎市」ただひとつ!

 

さて、この中で…第2都市の候補を考えてみましょう!

 

韮崎市

やはり、どことも合併しなかった「韮崎市」が強いか?南アルプスを望む風光明媚な土地です。

 

大月市

郡内地方の中心地がここ「大月市」。都心方面から富士山へ向かう玄関口にあたり、富士急行の出発点でもあります。

 

甲斐市

甲府市のすぐお隣。平成の大合併後に誕生した新興勢力ですね。甲府ベッドタウンとして躍進なるか?

 

人口ランキング推移

1980年から2010年までの山梨県内の人口推移がこちらです。やはり2003年から始まった「平成の大合併」の大嵐の影響が大きいですね!

 

しかしこの推移…全くの予想外!驚いた方も多いのではないでしょうか。

 

トップの「甲府市」は唯一の10万人超えで不動のトップ!しかし…2位以下の人口があまりにも悲惨でした…!

 

1980年から2000年までは「富士吉田市」が2位の座をキープ。郡内地方の「大月市」「都留市」と共に上位を独占していました。

 

しかし、2000~2010年の間に吹き荒れた「平成の大合併」によってランキングは一変!2010年には、新興勢力の「甲斐市」「南アルプス市」「笛吹市」らによってほぼ全て吹き飛ばされてしまいました。

 

しかし…この推移で最も目を引くのは、1990年と2000年と2回もトップ5入りをしている「(旧)竜王町」でしょう!ここまで19回の連載で、初めて登場しましたよ「町」が!

 

その「(旧)竜王町」ですが、2004年に周辺町村と合併し「甲斐市」を新設、2010年には2位へと躍り出ています。

 

最新!山梨県第2都市はここ!

それでは!2021年10月の人口ランキングから最新の山梨県内人口データを見てみましょう! 

 

第1位 甲府市 18.8万人(全国141位)

第2位 甲斐市 7.5万人(同367位)

第3位 南アルプス市 6.6万人(同397位)

第4位 笛吹市 6.6万人(同414位)

第5位 富士吉田市 4.6万人(同565位)

ラインナップは2010年と何ら変わりありませんね!2位は「甲斐市」、3位は「南アルプス市」でした。

 

しかし…これら平成の大合併で作られた市名の多くは…ちょっと安直すぎやしませんかね?

 

笛吹市笛吹川流域の辺りよね?うん分かる

南アルプス市←あー南アルプスの麓のあたりね!うん分かる

上野原市→ふんふん、上野原を核とした市ね!

北杜市←県北部の杜(もり)…おお!独創的で素晴らしい!

 

ここまでは良いんです!良いんですけども!

 

甲斐市←…うん?県内全部が旧甲斐国ですけど?

甲州市←いやいや…甲斐と甲州同じ意味ですやん!

山梨市←県名そのまま…!

中央市←ええぇ?

 

やはり、山梨県を語る際には、平成の大合併の前と後でガラリと変わってきますね。

 

と、言うことで…【山梨県第2の都市は…甲斐市】でした!