旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【石川県第2の都市はどこ!?】~都道府県No.2物語~

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

大抵の県では、県内で人口最多の都市が県庁所在地とされることが多いです。

 

県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?そう!各県の「第2の都市」って意外と知られていないのです。

 

そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載【都道府県No.2物語】!人口ランキングデータを基に、今回は『石川県』の第2都市を探っていきます!


f:id:traveler-cipher:20220912083653j:image

 

こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことをぼんやり考察している旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。

 

石川県第2の都市はここ!

石川県第2の都市は…このシリーズでも最高難度の問題かもしれません。恐らく…正しく回答できる人はほとんど居ないはず!

 

もしかしたら、その市名すらご存知無い方もいるかも!?その石川県第2の都市は…『白山市』です!え!?どこにあるの!?
 

石川県の歴史

石川県は、律令国の「加賀」「能登」の2つの国から構成されています。

 

かつては、他の北陸諸国と同じように古代に隆盛を誇った「越の国」の一部でした。その「越の国」が、越前、越中、越後に三分割された当時、加賀国部分は越前に、能登国部分は越中に含まれていました。やがて独立しています。

 

中世には富樫氏や畠山氏がそれぞれの守護に任ぜられ統治していましたが、やがて、加賀では革命が起きます。

 

加賀国は、古くから浄土真宗の勢力が強く、その教えを中核にした一向一揆が中世に大きく勢力を拡大します。やがてはなんと、武士であり、正当な守護である富樫氏すらも追放して、住民の独立自治を実現!いわゆる「百姓の持ちたる」理想郷を生み出すのです。

 

近世になると、そんな一向宗の勢力も瓦解し、織田信長の勢力下に入ります。その配下武将であった前田利家は、初めは能登国一国を、やがて加賀国越中国まで領有するに至り、江戸時代には諸侯の中で最大である120万石という大国を作り出します。

 

明治の廃藩置県の際、当初この県は「金沢県」として成立しました。しかし一時期、その金沢県の県庁が石川郡美川町(現・白山市)へ移されたことで、県名も「石川県」へと変えられてしまいました。

 

これは、一説によると当時の県令(現在の県知事に相当)が、加賀藩の影響を抑えたかったためだとか、金沢な豪奢な雰囲気を嫌ったため…とも言われています。(諸説あり)

その後、県庁は金沢市へ戻って来ましたが、「金沢県」が復活することもなく…県名はそのままで現在に至っています。

 

ちなみに一時期は、現在の富山県から石川県、福井県の大部分を県域とした(大)石川県が存在していた時期もありました。その頃は、なんと全国トツプの人口を有していたこともあるんです。

 

石川県の県庁所在地

石川県の県庁は、北陸の首都とも言える「金沢市」に置かれています。

 

元は一向宗の拠点寺院「尾山御坊」が置かれていた場所でした。「金沢」の地名は、前田利家の前に加賀を与えられいた佐久間盛政がここに城を築いた際に「金沢城」と名付けたことで定着します。そもそもは、現在の兼六園近くにある沢で砂金が出たため「金洗いの沢」と呼ばれたことに由来するとか!

 

江戸時代には加賀百万石の城下町として繁栄し、当時は江戸大坂京都に次ぐ、名古屋と匹敵するほどの大都市に成長します。明治維新の段階でも、日本国内第5位の人口を有していたと言われています。 

 

第2都市候補

そんな石川県の人口ランキングですが…トップは「金沢市」で不動としても、第2位はどこでしょうか?

 

小松市

加賀地方西部の中心都市がここ「小松市」です。関ヶ原の戦い前までは、丹羽長重(織田信長の宿老丹羽長秀の嫡男)が治める城下町でした。

 

前田家の所領に入れられた後は、二代藩主前田利常の隠居城として城下町が整備されました。現代では、工作車両の国内トップメーカー「小松製作所」の企業城下町としても栄えています。

 

七尾市

能登地方最大の都市がここ「七尾市」です。能登半島のほぼ中央部に位置し、かつて能登国国府や支配拠点だった七尾城などの史跡も残っています。

 

白山市

金沢市に隣接するベッドタウンとして近年急速に人口を伸ばしているのがここ「白山市」です。かつて存在した「松任市」を中核として、2005年に平成の大合併の流れに乗り誕生しました。日本三名山のひとつ白山から手取川流域に沿って県内最大の面積を誇っています。
 

人口ランキング推移

19}0年~2010年の間の県内の人口ランキング推移を見ていきましょう!

 

トップは40年間不動で「金沢市」ですね。県内で唯一の40万都市になっています。

 

2位は、二代藩主・前田利常が隠居城を築いた「小松市」が常にNo.2の地位を占めていましたが…2010年に陥落!新興勢力の「白山市」にその座を奪われています。

 

3位以下は加賀温泉を有する「加賀市」と能登の首都とも言える「七尾市」、そして白山市の前身である「旧松任市」も上位常連でした。

 

最新!石川県第2都市はここ!

それでは!2021年10月の人口ランキングから最新の石川県内最新人口データを見てみましょう! 

第1位 金沢市 46.1万人(全国42位)

第2位 白山市 10.9万人(同259位)

第3位 小松市 10.5万人(同268位)

第4位 加賀市 6.2万人(同433位)

第5位 野々市市 5.7万人(同467位)

 

いやいや驚きました!石川県のNo.2は「小松市」で不動だろう…と思っていましたが、2010年以降は「白山市」にその地位奪われているんですね!

 

白山市は、旧松任市を中核にして2005年に新設合併した新しい市です。南は日本三名山のひとつ白山の山頂含む山岳地帯。北は手取川流域から河口で日本海に面するまでの広大な面積を有しています。

 

一方、トップの金沢市も、歴史的にも規模的にも、政令指定都市となっていてもおかしくないのですが、現状では40万都市に過ぎません。周辺市町村とうまく連携しても…政令指定都市になるのは厳しいですかね。

 

と、言うことで…【石川県第2の都市は…白山市でした!