旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【千葉県第2の都市はどこ!?】~都道府県No.2物語~

千葉県第2の都市はどこ!?

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

大抵の県では、県内で人口最多の都市が県庁所在地とされることが多いです。

 

県庁所在地や最大都市(県庁所在地/人口最多都市)は有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?

 

そうなんです!最大都市(人口最多都市)に次ぐ「第2の都市」って意外と知られていないのです。

 

そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載【都道府県No.2物語】!人口ランキングデータを基に、今回は『千葉県』の第2都市を探っていきます!

 

f:id:traveler-cipher:20220807132006j:image

 

こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことを考えている旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。

 

2023年版更新!最新ランキング!

第1位 千葉市 97.8万人

第2位 船橋市 64.5万人

第3位 松戸市 49.686万人

第4位 市川市 49.683万人

第5位 柏市 43.2万人

2023年最新データでも、上位に変動はなさそうです。第2の都市は『船橋市』がキープしています。注目は3位の「松戸市」VS4位「市川市」の争い!なんとその差は30人ほど!いつ順位が入れ替わってもおかしくないですね!

 

千葉県の歴史 

現在の千葉県は、関東地方の東に突き出た…いわゆる房総半島を県域とする県です。

 

そもそも、房総半島の「房総」って…なんのことかご存知ですか?

 

これ、そもそもは律令国の国名から付けられたものなんです。かつて、日本全土を66の国に分けていたころ、北部には「下総国」中部に「上総国」、半島先端部に「安房国」が設けられました。この下総上総の「総」と安房の「房」を合わせて、「房総」と呼ぶのが由来なのです。

 

中世には、有力関東武士の根拠地として、多数の鎌倉御家人を生み出しました。22年の大河ドラマでも「上総広常」などが登場していましたよね。

 

しかし、戦国時代を迎える頃には、彼らの力も弱まり…安房の里見氏など小大名が割拠する状況になりました。

 

その後は、県域の大部分は小田原北条氏の支配下に入れられます。やがて、豊臣秀吉による北条氏討伐後は、そのまま徳川家康の勢力圏内に組み入れられます。

 

江戸時代には譜代の大名や旗本領が混在します。県域内最大の藩は佐倉藩でした。

 

廃藩置県の紆余曲折を経て、南部には「木更津県」、北西部には「印旛県」、北東部には「新治県」の3県に統合されます。

 

しかし明治6年になって、「木更津県」と「印旛県」が統合。この時、寒村に過ぎなかった「千葉町」に県庁が置かれたために「千葉県」が初めて誕生します。

 

さらに、明治8年には、北西部の「新治県」を解体。常陸国部分と利根川以北地域を茨城県へ、下総国部分を千葉県へ編入させることになります。また同時に葛飾郡のうち江戸川以西を埼玉県に移管することで、現在とほぼ同じ県域が固まります。

 

千葉県の県庁所在地

千葉県の県庁所在地はその名もズバリ「千葉市」に置かれています。関東地方では唯一、県名と県庁所在地が一致している珍しい例ですね。

 

千葉市は現在、人口97万人を擁する政令指定都市になっています。

 

現在でこそ国内屈指の大都市になっている千葉市ですが…実は「なぜここに県庁が置かれたのか分からない」場所なんですよね。

 

近世城下町があった訳でもなく。主要街道の大きな宿場町があった訳でもなく。港湾都市としても、千葉県発足当時は、ごく貧弱な設備しか有していませんでした。

 

一説には寒村でしかなかった港町が県庁に指定された青森市のケースと似たような感じですかね。

 

千葉県の第2都市候補

船橋市

県内No.2の有力候補が「船橋市」!中心駅の船橋駅から都内までわずか15分ほどというアクセスの良さに加えて、大規模商業施設もあり利便性が高いのが魅力です。

 

松戸市

こちらも都内まで常磐線でわずか1駅というアクセスの良さで発展している松戸市も、有力候補ですね。No.2争い、そして梨の産地としてもライバル関係にある船橋市超えなるか?

 

佐倉市

歴史的に見れば、県内最大都市であってもおかしくないのがここ「佐倉市」!県域内最大の城下町を有していた、江戸の東の守りです。しかし…都内へのアクセスに難ありで、No.2に名乗りを挙げるには厳しいか?

 

成田市

成田山門前町と、日本の玄関口である成田空港を有する成田市も、知名度ではかなり健闘しています。

 

人口ランキング推移

 

なかなか興味深いデータですね!千葉県の人口ランキングトップ5は、ここ40年間不動!顔ぶれも順位も全く動きがありません!

 

トップは県庁所在地の千葉市!続いて、船橋市松戸市市川市柏市と続いています。佐倉市成田市木更津市などは…一度もトップ5に入っていません。

 

これらのうち、千葉市以外はほぼ全て、都内から30分圏内という、完全にベッドタウンとして発展しているのが良く分かりますね。

 

2021年!千葉県第2都市はここ!
 

2021年の人口ランキングから最新の千葉県内最新の人口データを見てみましょう! 

 

第1位 千葉市 97.8万人(全国12位)

第2位 船橋市 64.4万人(同26位)

第3位 松戸市 49.7万人(同36位)

第4位 市川市 49.6万人(同37位)

第5位 柏市 42.9万人(同48.位)

2021年の最新ランキングでも、第2位は「船橋市」でした!やはり、東京からのアクセスが良い点に加えて、ほどよく都市が発展しているのも人口増加の要因でしょうか。

 

実は船橋市は、全国の非政令指定都市の中でも全国トップの人口を有している都市でもあります。(次点が川口市)

 

政令指定都市の中でも最低の静岡県静岡市が人口68万人ですから…その差は3万人ほどと肉薄していますよね。

 

近い将来、船橋市政令指定都市になるか?もしくは、非政令指定都市のままで静岡市を抜くことになるのか?なかなか興味深いデッドヒートですな!

 

船橋市最大の長所が、その鉄道網の豊富さ!市内には

と、驚異的な鉄道大国!このアクセスの良さこそが、現在の船橋市発展の基礎とも言えるでしょう!

 

と、言うことで…【千葉県第2の都市は…船橋市】でした!