旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【旅人サイファの絶景100選】京都嵐山の竹林の小径で異世界に迷いこむ!?

こんにちは!旅人サイファです!

本日は月曜日!毎週月曜日恒例のこちら!

【旅人サイファの絶景100選】の近畿シリーズをお届けします!(No.13/100)

今回も京都からリスト入り!

京都観光の定番かもしれませんが…こちら!

『京都嵐山・竹林の小径』をどうぞ!

今回は、おすすめの嵐山の歩き方と合わせてお送りします。


f:id:traveler-cipher:20200624092457j:image

…もうこの写真1枚でも見事さが伝わりますよね。

普段は観光客で溢れる嵐山ですが、平日や早朝でしたらこの通り!

誰もいない竹林の小径を独占!


f:id:traveler-cipher:20200624092531j:image

アクセスは阪急嵐山駅や嵐電嵐山駅から。

JR嵯峨駅からでも歩けますが、少し離れます。


f:id:traveler-cipher:20200624092600j:image

商店の並ぶ嵐山のメインストリートから横道へ入り、まずは野宮神社を目指します。

少しずつ竹林の雰囲気出てきますが…このあたりはまだ序の口。


f:id:traveler-cipher:20200624092623j:image

野宮神社さんまで来ました。

この黒い鳥居が印象的!

小さなお社ですが森に囲まれた雰囲気の良い神社ですね。


f:id:traveler-cipher:20200624092647j:image

野宮神社の黒木の鳥居は日本最古とも言われています。本殿の赤い社殿が新緑に映えますね!

さて。ここから北進すればJR嵯峨駅方面に抜けることができます。

ここで竹林から離れてしまう方も多いのですが…非常にもったいない!真骨頂はここから!

野宮神社のある角を西へ向かいましょう。

f:id:traveler-cipher:20200624092725j:image

このあたりから、人は少なくなってきます。

特に天龍寺の北門あたりは一時竹林も途切れるため、ここで引き返してしまう気持ちも分かりますが…!ここは我慢!

f:id:traveler-cipher:20200624092748j:image

左側は天龍寺の生け垣が続きます。

この先に天龍寺の北門が見えてきます。


f:id:traveler-cipher:20200627084029j:image

天龍寺をすぎたあたりからが、最も美しいエリア!ここからなだらかに坂を登ります。

f:id:traveler-cipher:20200624093009j:image

このカーブを過ぎるとクライマックス!


f:id:traveler-cipher:20200624093045j:image

突き当たりまで真っ直ぐな小径が続きます!

まっすぐに伸びる竹林は圧巻!

ちなみに突き当たりは大河内山荘です。

普段は観光客で溢れるこの界隈。

人の居ない竹林は本当にお見事!

さて。ここの突き当たりで竹林は終了!

このまま来た道を引き返しても良いのですが…

実は、先ほど通りすぎた天龍寺の北門から入場することも可能!


f:id:traveler-cipher:20200624093127j:image

嵐山の中心街から入る方がほとんどかと思いますが、この北門からのコースも赴きがあって素晴らしい!

百花園から本堂の裏手へだらだらと下り坂を降ります。

f:id:traveler-cipher:20200624093253j:image

見えてきました!美しいお庭!

特別名勝にも指定されている、天龍寺庭園です。

嵐山を借景にした見事な日本庭園!


f:id:traveler-cipher:20200624093320j:image

正面からお庭を愛でます。

このコースですと本堂に上がれないので少し低い視点からの参観になります。


f:id:traveler-cipher:20200624093436j:image

表側に回ると、皆さんよくご存知の入口に戻ってくることになります。

ちなみにこちらのコースですと、本堂の内部を見学せずにお庭だけ拝観させていただく形。

その分、少々お安く拝観できます。

(本堂拝観される場合は差額追加で拝観可能です)

さて!いかがでしたか!竹林の小径の絶景!

ただの竹の雑木林ではなく、きちんと丁寧に手入れをされているからこその絶景!

嵐山に宿泊すれば、早朝の誰もいない竹林の小径を堪能できますのでおすすめですよ!

 
 

次回はこちら


前回はこちら