旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【島根】『熊野大社』は出雲国一宮!熊野信仰の祖とも?

社格出雲大社より格上!?『熊野大社』は出雲国一宮!

f:id:traveler-cipher:20240316194936j:image

出雲の神社といえば…やはり出雲大社が筆頭に挙げられますよね。しかし…出雲には出雲大社よりも高い社格を誇る神社があるんです。それがここ『熊野大社』!

 

筆者紹介

こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均40泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。

旅人サイファ実績

・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1

・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター

・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数

・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録

こちらの記事は【サンライズ出雲で行く出雲神社巡り旅行記】よりシリーズでお届けしております。

 

 

熊野大社』の歴史

f:id:traveler-cipher:20240320170757j:image

ここ『熊野大社』は、スサノオノミコトをお祀りする神社です。出雲の神社といえば「出雲大社」ですが…実はここ『熊野大社』は、出雲でも最も位が高いとされる神社なんです。

 

御祭神

神祖熊野大神櫛御気野命

神名は素戔男尊(スサノオノミコト)の尊称で、神祖とは出雲大社大国主神をはじめ「神々と親」なる神、御気野とは御食を主として人々の衣食住に広く尊い御神威をみちびかれて日ごとに蘇生の縁を結ばれるムスビノ大神との意です。

 

御由緒

日本書紀は659年に出雲国造斉明天皇の勅で厳神の宮を造営したと記し、出雲国風土記では出雲国内168社で大社の称号を有する神社として熊野大社と杵築大社(現・出雲大社)を掲げ、出雲国一之宮として崇敬を表しています。特に御祭神がはじめて鑚火されたので日本火出初社とも称します。

 

古来、出雲国造(出雲大社宮司)の襲職は神聖な鑚火器拝戴の儀式を参向して仕える伝統があり今も変わることなく行われています。

かつては、出雲大社宮司はここ『熊野大社』の宮司が兼ねており、神階はここ『熊野大社』の方が高かったという記録もあるようです。

 

そうそう。「熊野大社」というと…現在では紀伊(和歌山県)の熊野三社(本宮大社/速玉大社/那智大社)の方が有名ですよね。あちらは世界遺産にも登録されていますし。

 

実は紀州の熊野信仰は、ここ出雲国熊野大社』近くの住人が紀伊国へ移住植民した際に、ここ『熊野大社』から神霊を勧請したものという説があります。これが、熊野本宮大社の始まりという説もあります。どちらも主祭神スサノオですしね。関連はありそうです。

 

熊野大社』の見どころ

f:id:traveler-cipher:20240320170817j:image

松江市の南方、市街地から車で30分ほどのところにあるのがここ『熊野大社』です。お隣には立ち寄り温泉施設もあるので、温泉もセットで楽しむことができそうですね。


f:id:traveler-cipher:20240320170839j:image

駐車場に車をとめて参道を進みます。白い大鳥居とその先に川が流れています。ここも出雲大社と同様に、参道が川を渡る作りですね。「禊」的な意味でしょうか。


f:id:traveler-cipher:20240320170854j:image

橋には赤い欄干が架けられています。周辺に他の色が少ないので、非常に鮮やかな印象を受けます。川を渡るといよいよ本殿が鎮座する聖域に入ります。


f:id:traveler-cipher:20240320170920j:image

まずは神域の入り口を示す「随神門」を一礼してくぐります。出雲大社ほどではありませんが、立派な注連縄がかけられていますね。非常に古風な印象を受ける門です。


f:id:traveler-cipher:20240320170938j:image

そのまま正面に進むと、拝殿および本殿になります。こちらで二礼二拍手一礼…参拝します。

 

主祭神は前述したように素戔嗚尊(スサノオ)。相殿として向かって右手に妻の櫛名田比売(クシナダヒメ)、向かって左手に母の伊邪那美命(イザナミ)をお祀りしてあります。


f:id:traveler-cipher:20240320170954j:image

ここ『熊野大社』で最も注目して欲しいのがこの「鑚火殿」です。屋根は茅葺き壁は檜張り、さらに縁は竹で組まれているという非常に珍しい建物なのですが…実はここは、出雲大社にとっても重要な場所なんです。

 

出雲大社宮司は、毎年10月15日にこちらに参向します。そして保管されている鑚火器を拝戴する儀式を行うのです。


f:id:traveler-cipher:20240320171012j:image

出雲大社で用いる神聖な火は、ここに保管されている鑚火器、燧臼(ひきりうす)、燧杵(ひきりきね)を使用しておこされます。この鑚火器がなければ神聖な火を起こせませんから…出雲にとっても重要な存在なんですね。さすが「火の発祥の神社」ともされる由縁ですね。


f:id:traveler-cipher:20240320171028j:image

出雲では、出雲大社に並ぶ神階を持つ『熊野大社』。出雲大社のように観光客で溢れることはありませんので、ゆっくりと参拝することができます。ぜひ一度、のんびりと足を運んでみてください。

 

熊野大社』へのアクセス/駐車場

f:id:traveler-cipher:20240320170745j:image

出雲国一宮である『熊野大社』へは、JR松江駅から路線バスでのアクセスになります。ただし、路線バスも直通するものがなく、乗り継ぎが必要になりますので、タクシーご利用の方がストレスなくアクセスできるかと思います。

 

お車の場合は、山陰自動車道東出雲ICより30分ほどでアクセスできます。敷地内やお隣の温泉施設に無料の駐車場がありますのでご利用ください。

 

参拝所要時間は30分ほどです。ただし非常に見ごたえのある神社ですので、筆者は45分ほどのんびりと滞在してしまいました。

 

サンライズ出雲でいく出雲神社めぐり旅行記】3日目。出雲国一宮である「熊野大社」に参拝をしました。次はスサノオが初めて住んだという伝説のある神社へ参ります。次回もお楽しみに!

 

 

熊野大社』の基本情報

アクセス

JR山陰本線 松江駅より路線バス

山陰自動車道 東出雲ICより30分

 

営業時間

24時間自由

 

定休日

年中無休

 

参拝料金

無料

 

駐車場

無料駐車場あり

 

アドレス

島根県松江市八雲町熊野2451

0852-54-0087