旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【三重県第2の都市はどこ?】~都道府県No.2物語~

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

そのうち、ほとんどの県では、県内で人口最多の都市に県庁が置かれています。

 

そんな県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は比較的有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?そう!その県の「第2の都市」って意外と知られていないのです。

 

 そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載がこの【都道府県No.2物語】!人口ランキングデータを基に、今回は『三重県』の第2都市を探っていきます!


f:id:traveler-cipher:20221031140939j:image
 

こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことを考えている旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。

 

三重県第2の都市はここ!

三重県の第2都市を語る前に…三重県最大の都市がどこかご存じですか?

 

あまり知られていませんが、三重県も、静岡県福島県と同じように、県庁所在地が人口最大都市ではない、希少な5つの県のひとつなんです!

 

そんな三重県の第2都市は…県庁所在地の「津市」です。

 

三重県の歴史

三重県は、律令国伊勢国志摩国伊賀国紀伊国の一部から成立した県です。北東から南西にかけて、斜めにかなり長い県域を持っており、各地域で文化風俗もかなり異なると言われています。

 

廃藩置県の際には、いくつかの紆余曲折を経て、北部には「安濃津県」、南部にには「度会県」が建てられます。しかしその「安濃津県」は、成立翌年に三重郡四日市へと県庁が移され、県名も「三重県」へと変えられてしまいます。

 

明治9年に「三重県」に「度会県」が吸収され、ようやく現在の三重県の県域となります。これに併せて、県庁も県域の中心に近い「津市」へと戻されますが…県名は四日市由来の「三重県」のままでした…。

 

現在、三重県内は…

  1. 北勢地方(四日市市鈴鹿市)
  2. 中勢地方(津市・松阪市)
  3. 南勢地方(伊勢市鳥羽市)
  4. 伊賀地方(伊賀市)
  5. 紀州地方(尾鷲市・熊野市)

の5つに分けられます。

 

三重県は、県内に東海道の関所「鈴鹿の関」を内包しており、鈴鹿山脈の西(伊賀地方)は関西文化、山脈の東は東海(名古屋)文化の色合いが濃いと言われています。

 

なお、三重県は、近畿地方には含まれているが、関西地方には含まれておらず、愛知県などとともに中部地方に含まれています。

 

三重県の県庁所在地

三重県の県庁所在地は中勢地方の「津市」に置かれています。江戸時代にここ伊勢を領した藤堂高虎によって、津藩の本城が築かれ城下町として発展しました。

 

元々この地は「安濃津」と呼ばれていました。「津」とは港を意味しています。京都や伊勢神宮から近く、国家にとって重要な港ということで、単純に「津」(安濃郡の津で安濃津)とも呼ばれており、これがやがて市名になりました。日本で唯一1音の自治体ですね!

 

なお、平成の大合併以前(2005.6年)は、人口およそ16万人と、全国の県庁所在地の中で最低だったこともあります。

 

三重県の第2都市候補

さて、三重県の第2都市候補ですが…結論からいえば、県庁所在地の「津市」がNo.2になっています。

 

それで、今回は趣向を変えて…第1位と第3位を当ててもらいましょう!候補は以下のとおり!

 

四日市市

北勢地方の中心地が、ここ「四日市市」です。四日市コンビナートでも知られる工業都市で、かつてはその排気ガスによって重大な公害病(四日市ぜんそく)を引き起こしたことでも知られています。元々は、毎月4のつく日(4.17.24)に市場が立ったことから由来しているようです。

 

伊勢市

日本の神社の筆頭でもある伊勢神宮を有する「伊勢市」も有力候補です。かつては内宮のある宇治町と外宮のある山田町という名でした。市制移行に伴い「宇治山田市」となり、昭和29年に「伊勢市」へと改名しています。かつての「度会県」の県庁所在地でもあります。

 

松阪市

津市と並ぶ、中勢地方の中心地がここ「松阪市」です。かつて、織田信長配下の蒲生氏郷が城を築き、松ケ島と呼ばれていたこの地を「松坂」と改めました。(明治維新後に松阪と改名)

 

伊賀市

伊賀地方の中心都市がここ「伊賀市」です。かつては上野市という町でしたが、周辺合併により「伊賀市」となりました。言わずと知れた忍者の町ですね!

 

人口ランキング推移

1980年~2010年までの三重県内人口ランキングの推移がこちらです。

 

 

ふむふむ…なかなか面白いデータですね!1980年から、県内トップの座はずっと「四日市市」が守り続けています。さすがは元県庁所在地!

 

それ以上に興味深いのが、現・県庁所在地「津市」です。なんと、1980年~2000年までは、県庁所在地ながら、1位でもなく2位ですらなく!なんと驚きの県内3番手!「鈴鹿市」の方が人口が多かったのです!

 

ただ、2006年に久居市ほか周辺市町村を吸収合併したことで「津市」は現在県内2位にまで上り詰めました。

 

最新!三重県第2都市はここ!

 

それでは!2021年10月の人口ランキングから最新の三重県内人口データを見てみましょう! 

 

第1位 四日市市 30.3万人(全国84位)

第2位 津市 27.2万人(同91位)

第3位 鈴鹿市 19.4万人(同137位)

第4位 松阪市 15.7万人(同171位)

第5位 桑名市 13.7万人(同201位)

最新データでも、三重県内トップは「四日市市」、2位が「津市」、3位が「鈴鹿市」の順位は変動ありませんでした。

 

ただ、2位の「津市」と県内トップ「四日市市」との差が3.1万人ほどまでに近づいていますので、後一歩で「津市」1位に躍り出る日も来るかもしれません…?

 

と、言うことで…三重県第2の都市は…津市】でした!