旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【徳島県第2の都市はどこ?】~都道府県No.2物語~

徳島県の第2都市はどこ!?
 

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

そのうち、ほとんどの県では、県内で人口最多の都市に県庁が置かれています。

 

そんな県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は比較的有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?そう!その県の「第2の都市」って意外と知られていないのです。

 

そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載がこの【都道府県No.2物語】!人口ランキングデータを基に、今回は『徳島県』の第2都市を探っていきます!

f:id:traveler-cipher:20230203203502j:image

こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことを考察している旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。

 

 

徳島県第2の都市はここ!

徳島県第2の都市。これ、全国一の難問です。筆者も全く予想していなかった結果に驚いています。

 

県内トップは、県庁所在地である徳島市で間違いありません。それに続くNo.2は…普通、あのうずしおの町だと思うじゃないですか!

 

しかし…違うんです!徳島県第2の都市は鳴門市では無いのです!

 

現在、徳島県第2の都市は…なんと驚き『阿南市』がその座を占めています。

 

(え…!?阿南市って…どこ!?)…と思う方も多いはず!全国的知名度では恐らく断トツワーストであろう第2都市『阿南市』とは?

 

徳島県の歴史

徳島県は、律令制の旧阿波国一国がそのままひとつの県として成立しています。

 

四国の中でも、大阪に近い阿波国は、畿内で強い勢力を保持した一族の後背地として重要な役割を果たしていました。

 

中世には、足利一族で室町幕府の重職を勤めた細川氏の領地として。さらに戦国時代になると、細川氏重臣であった三好氏の領地として、彼らの根拠地となったのが阿波でした。

 

その後、豊臣秀吉の時代になると、阿波国は秀吉の覇業を創業時から支えた蜂須賀小六正勝・家政父子に与えられます。彼の子孫は、やがて淡路一国も加増され、阿波・淡路を領する大名として江戸時代末まで存続します。

 

明治維新後、徳島県を含む四国各県は、迷走します。

明治4年7月 徳島県(阿波、淡路)設置

明治4年11月 名東県と改称

明治6年2月 香川県を吸収

明治9年8月 名東県分割、阿波は高知県に吸収、淡路は兵庫県に吸収

明治13年 阿波部分のみが独立し徳島県再設置

 

その後は、徳島県として現在まで続く県域を維持しています。

 

徳島県の県庁所在地

徳島県の県庁は、徳島市に置かれています。かつてこの地は、吉野川河口に位置する「渭津(いのつ)」と呼ばれる寒村でした。これを、時の天下人・豊臣秀吉は蜂須賀氏の入城に合わせて「徳島」と改称させ、人心一新を図ったとされています。

 

その後は、四国最大25.7万石の大名の居城として城下町は開け、明治中期には全国で11位という人口を誇る都市へと成長しました。

 

現在も、四国を代表する都市のひとつで、長距離フェリーの発着点としても賑わいを見せています。

 

第2都市候補

・鳴門市

徳島県No.候補の筆頭は、鳴門のうずしおで有名な「鳴門市」でしょう!なんと言っても知名度は抜群!対岸の淡路島との間にある鳴門海峡の潮流スピードは世界屈指とも言われています。

 

三好市

大歩危峡谷を抱え四国のヘソに位置する市です。旧池田町を中核として2004年に新設合併して発足しました。四国の市町村で最大の面積を有していますが、人口では厳しいか。

 

小松島市

徳島市のすぐ南に位置する地で、かつては関西方面とのフェリー航路が多数就航し、四国の玄関口として栄えていました。しかし、フェリー航路が徳島港へ移ったことで港湾都市としての機能は低下、現在は徳島赤十字病院を中核とした「医療福祉都市」としての定着を目指しています。

 

人口ランキング推移

 

こちらは1980年~2010年までの徳島県内人口ランキングの推移です。

 

この表からも分かるとおり、徳島県は、県都徳島市だけが圧倒的な人口を有しているプライメイトシティとなっています。

 

徳島市は1980から25~26万人の人口規模で大きな変動はありません。徳島県随一の都市として大きな存在感を放っています。

 

2位は長らく淡路島との海峡の町であった「鳴門市」が堅持していました。しかし2010年になると、平成の大合併で勢力を拡大した、県南部の「阿南市」が2位の座を奪取しています。

 

4位以下には、小松島市吉野川市といった面々が顔を出していますが…鴫島町、藍住町といった「町」もトップ5に名を連ねています。

 

最新!徳島県第2都市はここ!

それでは!2021年10月の人口ランキングから最新の徳島県内人口データを見てみましょう! 

第1位 徳島市 25.1万人(全国104位)

第2位 阿南市 6.8万人(同404位)

第3位 鳴門市 5.3万人(同495位)

第4位 吉野川市 3.8万人(同646位)

第5位 小松島市 3.5万人(同665位)

 

注目の第2位は…なんと『阿南市』です。鳴門市をかわしての2位キープ。恐らく、全国47都道府県の第2都市中でも、知名度は最低でしょう。

 

その市名の通り、旧阿波国南部に位置する『阿南市』は、城下町として発展した富岡町と、港湾都市である橘町が合併し昭和33年に発足しました。現在は発光ダイオード生産を特産として「光の町」として売り出しています。

 

と、言うことで…【徳島県第2の都市は…阿南市でした!