旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【島根県第2の都市はどこ?】~都道府県No.2物語~

島根県の第2都市はどこ!?

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

そのうち、ほとんどの県では、県内で人口最多の都市に県庁が置かれています。

 

そんな県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は比較的有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?そう!その県の「第2の都市」って意外と知られていないのです。

 

そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載がこの【都道府県No.2物語】!人口ランキングデータを基に、今回は『島根県』の第2都市を探っていきます!


f:id:traveler-cipher:20221228221806j:image

 

こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことを考察している旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。

 

 

島根県第2の都市はここ!

島根県は山陰地方に位置する東西に長い県域を持つ県です。かつて、古代出雲王国が栄えたところで、数多くの神話のふるさとにもなっています。

 

そんな島根県で、現在人口第2位を誇る都市は「出雲市」です!

 

島根県の歴史

島根県は、律令国で旧出雲国、旧石見国、旧隠岐国の3つの国から成立している県です。鳥取県と共に山陰地方を形成している県で、山陰地方の西半分はここ島根県

 

かつては、古代出雲王国が栄えた土地でした。もともと日本国を支配していたとされる「オオクニヌシ」の一族は、ここ出雲を拠点に一大勢力を築いていました。しかし、国譲り(という名の脅迫?戦争?)を経て、ヤマト朝廷に組み込まれていき力を失いました。

 

戦国時代には、出雲国月山富田城を拠点に山陰の覇者となった尼子氏が強大な勢力となりましたが、広島方面から力を蓄えた毛利氏に敗北。やがては毛利の一族である吉川氏の治める土地となりました。

 

関ヶ原の戦いの後、毛利氏は山陰地方の大部分を失います。そして、その後の旧出雲国、旧石見国は、松江藩浜田藩、津和野藩といった中小大名によって治められます。なお、離島である旧隠岐国は、松江藩の預かりとされていました。

 

明治時代になると、江戸時代に作られていた藩は全て県へとその名称を変えます。やがて、それらが合併し明治9年には現在の鳥取県部分までを範囲とする「大」島根県が作られます。しかし、旧鳥取県地域からの反発や、政府が鳥取の町の寂れ具合を憂えたために再分割。東部(旧因幡伯耆)は鳥取県へ、西部(旧出雲、石見、隠岐)は島根県へと別れることになるのです。

 

島根県の県庁所在地

島根県の県庁は、県東部の端にある「松江市」に置かれています。この地は、関ヶ原の戦い出雲国を与えられた堀尾氏によって作られた城下町です。

 

堀尾氏ははじめ、戦国時代に尼子氏が築いた広瀬の月山富田城に入りましたが、ここは中世の山城のため時代にそぐわない部分が多くありました。そこで、宍道湖のほとりである松江の地が選ばれ、出雲国支配の拠点となったのです。

 

松江市」の繁栄はこの時から本格的に始まりますので、都市としての歴史は比較的浅い町なんですね。

 

第2都市候補

出雲市

多くの日本神話のふるさとであり、日本一の大社・出雲大社を有するのがここ「出雲市」です。この市は、2005年に(旧)出雲市平田市大社町などが新設合併し誕生しました。観光業を中心に栄えており、第2都市の有力候補と言えそうです。

 

浜田市

島根県西部、旧石見国地域の中心地がここ「浜田市」です。島根県でありながら、広島へのアクセスが便利で、広島市との繋がりが深い町です。島根県編入される前は、旧石見国地域は「浜田県」として独立していた過去もあります。当時この地は、浜田県の県庁所在地でした!

 

益田市

島根県の西端、山口県と接する県境の町が「益田市」です。2004年に周辺の町を合併したことで、県内最大の面積を有するの市となりました。県西部の有力都市ですが…2位に滑り込むのは厳しいか?

 

人口ランキング推移

トップはやはり、県庁所在地の「松江市」が不動でしたね。合併というファクターもありつつも、右肩上がりに人口を伸ばしているのはさすがです。

 

それに次ぐ第2位も「出雲市」で不動です。2004年の新設合併を経て、人口も10万人を突破。島根県No.2の座は固いですね。

 

3位以下は、益田市浜田市大田市という石見の諸市がひしめき合っていますが、近年出雲市南方の雲南市の台頭も目立っています。

 

最新!島根県第2都市はここ!

それでは!2021年10月の人口ランキングから最新の島根県内人口データを見てみましょう! 

 

第1位 松江市 20.2万人(全国131位)

第2位 出雲市 17.2万人(同153位)

第3位 浜田市 5.3万人(同496位)

第4位 益田市 4.4万人(同580位)

第5位 安来市 3.6万人(同660位)

 

最新データでも、トップは松江市、2位は出雲市で変動なしですね。島根県は、上位2市が抜けていますので、しばらくこの状況は変わらずでしょう。

 

意外だったのが、松江市出雲市の人口差です。その差わずか3.0万人ほど。もしかしたら、いずれ逆転する可能性もある!?

 

特筆すべきは『出雲市』の人口増加。2010年→2021年で3.0万人近く人口が伸びており、山陰地方全体で見ても米子市を抜いて第3位にまで上がっています。もしかしたら、近い将来、鳥取市すらも抜く可能性もありそうです。

 

と、言うことで…【島根県第2の都市は…出雲市】でした!