旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【地理コラム】大阪と京都だけじゃない!?『●●府』はかつて全国10個も存在していた!?

大阪と京都だけじゃない!かつて全国に10の「府」が置かれていた!?

あなたはどこかの県民ですか?それとも都民、道民ですか?それとも…「府民」ですか?

 

 

大阪府京都府だけに置かれている「府」とは?

日本は、全国47の都道府県に分けられています。この47の都道府県のうち、「都」は東京都のひとつだけ、「道」は北海道のひとつだけが当てられています。

 

残りは43の「県」と2つの「府」。大多数が「●●県」ですが、なぜか大阪府京都府だけに「府」が当てられています。

 

そもそも「府」とはなんでしょう?

府とは…

物事の中心となるところ

軍事・政治の拠点や大都市のこと

役人が事務をとる所

使用例:幕府 大宰府 国府など

色々な意味を持つ言葉ですが、概ね統合すると…『役所のあるその地域の中心となる場所』という意味で用いられることが多いです。

 

この「府」という区分、現在でこそ「大阪府」「京都府」というたった2つしか残されていませんが、かつては全国で10もの「府」が置かれていたって…ご存じでしたか?

 

それがこちら!

 

かつて置かれていた「府」
f:id:traveler-cipher:20221211173812j:image

  1. 函館府
  2. 新潟府
  3. 東京府
  4. 神奈川府
  5. 甲斐府
  6. 度会府
  7. 奈良府
  8. 大阪府
  9. 京都府
  10. 長崎府

実は、かつて新潟府や山梨府、奈良府長崎府なんていうものも存在していたんです!

 

と、言うことは…新潟府民、山梨府民奈良府民や長崎府民も存在していたということ!現在のように、京都府大阪府の2つだけではなく、全国各地10箇所にも多くの「府民」が存在していたんです!

 

この『●●府』の成立は、明治維新の初めの第一歩ともいえる1868年のことでした。

 

慶応4(1868)年元旦、前月に王政復古の大号令を発していた明治新政府は、京都の行政を担当していた京都町奉行所を廃止し、新たに京都市中取締役所を設置します。その後、一時期京都裁判所と名を変えた後、旧山城国を範囲とする『京都府』を設置しました。これが、現在まで続く「●●府」のはしりです。

 

さらに同年5月に大坂裁判所を解消して『大阪府』を設置、そして東京府、新潟府、長崎府など…次々と新たな「府」を作り、最終的に全部で10個の「●●府」が誕生するのです。

 

この時、同時に「●●県」もいくつか作られていましたが、なぜ「●●府」と「●●県」にわざわざ分けたのでしょうか?

 

実は、「●●府」とされた10箇所は、全て江戸幕府の直轄地で、なおかつ「●●奉行」が支配した港や土地を選んで「●●府」としたようなのです。

 

例えば、江戸時代末期に開港場とされた神奈川(横浜)港は、幕府時代「神奈川奉行所」が治めていた地域でした。同じく「函館奉行所」「新潟奉行所」などもそうです。これら、奉行が治めた重要な土地を「神奈川府」「函館府」「新潟府」などと、区別したのがはじまりなんです!

 

しかしこの特別扱いは、わずか一年足らずで終了させられます。

 

翌明治2(1969)年になると、新政府より太政官布告が出され、「東京府」「京都府」「大阪府」以外の「府」は全て廃止し「県」への改称が命ぜられます。「神奈川府」や「函館府」などは、数ヶ月~半年程度のごくわずかな期間だけに付けられていた『幻の府』なんです!

 

その後、長らくは3府体制(東京、京都、大阪)が続いていましたが、太平洋戦争の最中、「東京府」とその府内に作られていた「東京市」が突如合併し、唯一無二の『東京都』が誕生します。

 

こうして、現在まで続く2府体制(京都、大阪)となるのです。

 

近年、日本維新の会が党是としていた「大阪都構想」は、東京で行われたのと同じ、「大阪府」と「大阪市」を合併させるというものです。結局は成立はしませんでしたが、もしも住民投票が通っていたら…「2都&1府体制」となっていたかもしれません!

 

もしも「大阪都構想」が実現していたら47都道府県のうち、古都京都のみが「京都府」となっていました。これ…逆に京都の特別感が増すことになってたかもしれませんよね。

 

今回は、実は全国に10個もあった!幻の「府」のお話でした!