旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【福島県第2の都市はどこ?】~都道府県No.2物語~

福島県第2の都市はどこ?】

全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。

 

大抵の県では、県内で人口最多の都市が県庁所在地とされることが多いです。※一部例外あり!

県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?

 

そうなんです。最大都市(人口最多都市)に次ぐ「第2の都市」って意外と知られていないのです。

そんな、都道府県内の第2の都市に焦点をあてた連載【都道府県No.2物語】!人口ランキングデータを基に、今回は前半戦の山場!『福島県』の第2都市を探っていきます!

 

なぜ山場?それは…県庁所在地「福島市」がゴニョゴニョ…だから!(笑)


f:id:traveler-cipher:20220626132857j:image

 

こんにちは!全国各地を旅行して、その土地土地のことを考えている旅人サイファです。毎週月曜日は毎回ひとつの県を取り上げた~都道府県No.2物語~をお送りしています。

 

2023年版更新!最新ランキング!

第1位 いわき市 32.5万人

第2位 郡山市 32.4万人

第3位 福島市 27.8万人

第4位 会津若松市 11.4万人

第5位 須賀川市 7.3万人

全国一の注目度を集めているのがここ福島県の最新ランキング。なにせ、他県ではめったに見られないトップの入れ替わりが起こるかどうかの瀬戸際なのです!2023年データ段階では、まだトップは『いわき市』2位は「郡山市」で変わりありません。

 

福島県の歴史

福島県は、旧陸奥国の最南部にあたる部分に作られた県です。明治時代に陸奥国が分割された際の、岩代国磐城国に当たる部分で構成されています。

 

戦国時代末期には、伊達政宗福島県にあたる部分の大部分を制圧し支配下に置きます。しかし、時の天下人・豊臣秀吉にことあるごとに逆らったために、最終的には福島県域内の所領は没収され、さらに北、現在の宮城県から岩手県にあたる地方に配置替えをされてしまいます。

 

江戸時代は、会津若松に本城を置く会津藩が県域内最大の大名でした。その他は、10万石に満たない少大名の領地が点在。(相馬藩、平藩、福島藩二本松藩、棚倉藩など)

 

明治維新後の廃藩置県では、西部の若松県、中央部の福島県(発足時は二本松県)、太平洋岸の磐前県と3つの県が作られます。その後明治9年にこれら三県が合併され、現在の福島県として成立します。

 

なお現在の県域は、合併前の三県と同じ区分けの…

① 太平洋岸の「浜通り地方」

② 中央部の「中通り地方」

③ 山間部の「会津地方」

の3つの地方に大別されます。

 

これら3地方は地形的に山地で隔てられているために、山越えした地域同士の交流は浅く、気候や文化にも差があるようです。そのため3地域での同一県として帰属意識は低いとされています。

 

福島県の県庁所在地

福島県の県庁は「福島市」に置かれています。現在の福島県の形になった「若松県、福島県、磐前県」の三県合併の際、地理的に中央に位置していたためにここ「福島市」に県庁が置かれたようです。

 

福島市は、県の中央部である中通り地方でも北端に近い場所に位置しています。そのため、県内の自治体からも、北部に偏り過ぎていて不便という声も多数聞かれているんです。

 

そのせいもあるのでしょうか?実は福島県福島市は、全国でも5例しかない「県庁所在地が最大都市でない県」のひとつなんです!

 

それでは、実際「福島市」は県内人口ランキングで何位なのか?ぜひこの後のランキングデータをご確認ください!

 

第2都市候補

福島市

まずはここで名前が出てくること自体が不思議な「福島市」が候補に挙がりますね。本来、県庁所在地として県内トップの都市であるはずですが…1位でないとするならば、やはり2位の座は最低でも死守したいところ!政治行政の中心の意地を見せるか?

 

郡山市

南北に走る東北本線(新幹線)と、東西に走る磐越線の十字路になっている、交通の要衝「郡山市」もNo.2の有力候補。むしろ県域の中心にして最大規模の経済力を有していることから、トップの座すら窺える地力を持っています。

 

いわき市

太平洋側、浜通り地方の中心地「いわき市」も有力候補のひとつです。ここは、平成の大合併のはるか前、昭和40年代に周辺14市町村で広域合併を果たして誕生しました。当時としては日本一の広さを誇る市として、また史上初のひらがな自治体としても特異な地位を保っていました。

 

会津若松市

歴史的に見れば本命どころか、県内トップを独走しいてもおかしくないのが、会津地方の中心地「会津若松市」です。ですが現代では、国内主要幹線から外れてしまっているため、少々厳しいか…?

 

人口ランキング推移

え!?なんとびっくり!県庁所在地の「福島市」はNo.2でもないじゃん!!驚きの県内第3位!県庁所在地ながら、第1位でも第2位でもないのは、ここ福島県&福島市だけ!

 

1980年から、トップは「いわき市」そして2位は「郡山市」で不動!県庁所在地「福島市」はその間ずーっと第3位!

 

ちなみに、県域内最大の城下町であった「会津若松市」は、上位3都市に大きく離されて第4位でした。もしも明治新政府との対立がなかったら…福島県のみならず、東北の首都にもなれたかも?

 

また、第5位の「須賀川市」も一貫してこの位置をキープ!40年間、第1位~第5位の顔ぶれが順位も含めて全く変わらないというのも、個性的なデータですね。

 

2021年!福島県第2都市はここ!

それでは!2021年10月の人口ランキングから最新の福島県内最新人口データを見てみましょう! 

第1位 いわき市 32.9万人(全国63位)

第2位 郡山市 32.6万人(同64位)

第3位 福島市 28.0万人(同75位)

第4位 会津若松市 11.6万人(同214位)

第5位 須賀川市 7.4万人(同352位)

最新のデータでも、福島県内トップは「いわき市」、第2位は「郡山市」で変わらずでした!

 

ですが!!

ここ40年間変わらなかった福島県内のランキングに変化の兆しが見られます。

 

それは「いわき市」と「郡山市」の人口差…わずか3000人にまで肉薄しているんです!全国ランキングでも63と64位で並んでいる両市。もしかしたら近いうちに、40年間不動だった県内の勢力図も逆転するかもしれませんね!

 

現在第2位の「郡山市」は、やはり交通の要衝という強みが大きいですね!県内の南北交通軸と東西交通軸の十字路なので、どこへ行くにも便利!

 

さらに新幹線停車駅でもあるので、東京までもわずか60分ほどという利点もあります。県内随一の商業都市でもあり、これからも発展する要素もあるので、近いうちに「郡山市」がNo.1、「いわき市」がNo.2になる可能性は高いでしょう!

 

…あれ?やっぱり「福島市」は蚊帳のそと?

 

と、言うことで…【福島県第2の都市は…郡山市】でした!