旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【2023年版更新】北海道第2の都市はどこだ!?~都道府県NO.2物語~

全国には47の都道府県が置かれています。各都道府県の中心都市には、県庁(道庁/都庁/府庁)が置かれ、県の中枢機能が集中しています。

 

そんな都道府県内で、最大の人口を抱えているのは、大抵は県庁所在地の都市です。

ですが…それに次ぐ『第2の都市はどこか?』と問われると、なかなかスッと出てこないものですよね。

f:id:traveler-cipher:20220522041642j:image

 

こんにちは!普段から全国を旅しながら、その土地土地のことを考えている「旅人サイファ」です。

 

今回から新連載スタート!各都道府県の第2の都市を探る【No.2物語】をこれから毎週月曜日にお届けします。

初回の本日は【No.2物語 北海道編】!広大な広さをもつ北国・北海道。そんな北海道で第2の都市はどこか?それでは、探ってみましょう!

 

2023年版更新!最新ランキング!

第1位 札幌市 197.0万人

第2位 旭川市 32.2万人

第3位 函館市 24.3万人

第4位 苫小牧市 16.8万人

第5位 帯広市 16.5万人

2023年最新データでも、上位に変動はなさそうです。北海道第2の都市は『旭川市』が当面続きそうですね!

 

北海道の歴史

北海道は、他の県とは異なり、実に広大な面積を有しています。それもそのはず。実は、かつて北海道内にも3つの県が置かれていたことがあったんです!

しかし、その時設置された「函館県」「札幌県」「根室県」の3県は、面積は広いものの人口が少なく…独立した県として経営できる規模にはありませんでした。

 

その結果、県設置のわずか3年で、これら3県は消滅!改めてひとつの自治体「北海道」が成立するのです。そもそも、ひとつの自治体じゃなかったものを統合したため、他県とは異なる、唯一の「道」として存続しているんですね。

 

最大都市

そんな北海道で、最大の都市といえば…県庁(道庁)所在地でもある「札幌市」ですね!

これはもう断トツ!日本国内でも10指に入る大都市です。昭和45年には人口100万人を超え、その2年後には北海道初の政令指定都市にも指定されています。

 

第2都市候補

では、札幌市に次ぐ北海道第2の都市はどこか?候補には以下の都市が挙げられそうです。

 

函館市

北海道内でも最古級の歴史を持つ都市が函館です。港町としても機能している有力候補!

 

旭川市

内陸地の旭川市は軍隊(第七師団)と共に歩んできた町です。大きな川と平野を有する、上川エリアの中心地!

 

小樽市

実は札幌が開かれる前は、小樽こそが北海道の首都として機能していました。旧都として意地を見せるか?

 

釧路市

根室県エリアで最大の港町が釧路です。が、No.2になるには少々厳しいか…?

 

人口ランキング

国勢調査データより抜粋(1980~2010)

それでは!今からおよそ40年前、30年前、20年前、10年前と10年置きの道内人口ランキングを見てみましょう!

 

なんと面白いことに、上位3都市は40年間不動!札幌、旭川、函館の三強体制のまま、長らく推移しているんですね!

 

興味深いのが5位争い!年度によって顔を出す都市が頻繁に入れ替わっています。本来上位定着していそうな小樽市釧路市の凋落が激しい反面、十勝エリアの中心地・帯広市や、港湾都市・苫小牧の躍進が目立ちます。

 

2021年第2の都市はここ!

それでは!最新データ2021年10月の人口ランキングを紐解いてみましょう!

第1位 札幌市 197.3万人(全国4位)

第2位 旭川市 32.5万人(同65位)

第3位 函館市 24.7万人(同89位)

第4位 苫小牧市 16.6万人(同136位)

第5位 帯広市 16.6万人(同141位)

やはり!北海道第2の都市の座は「旭川市」が死守!内陸地で気候も厳しいところですが、都市化により雇用が安定していることも要因かもしれませんね。

 

1980年のデータでは肉薄していた2位の旭川市と3位の函館市でしたが、徐々にその差は拡大!現在では2位旭川市3位函館市でポジションはほぼ確定していますね!ちなみに2010年まで4位をキープをしていた釧路市は、苫小牧市帯広市にも抜かれてランク外という結果に!

 

北海道内の都市は、そのほとんどが開拓され作られた近代人工都市です。開拓者の心情として、生活に困窮したらすぐにでも内地(本州)へ戻れる海沿いに町が形成されることが多いのですが…旭川と帯広、北見だけが例外です。

 

この3つの都市は、海から遠く離れた内陸地に作られているにも関わらず、大きな人口を抱える都市へと成長しました。それだけ地勢に優れた土地だったのでしょうね!

 

しかしながら…北海道の厳しい気候の中での開拓は、困難を極めたことでしょう。始めにこの地に鍬を入れた人物の先見性は特筆すべきところがありますね。

 

第2の都市・旭川市の躍進は、日露戦争でも活躍した日本陸軍第七師団の司令部が移転してきてから始まります。それまで、寒村でしかなかった旭川を変えた第七師団は、別名北鎮部隊とも呼ばれます。ちなみに、大雪山旭岳に次ぐ、北海道第2の標高を誇る山の名前も「北鎮岳」!この部隊名から取られています。師団司令部がやって来たことで、雇用と産業を産み出し、都市として発展する。軍都型都市の典型とも言えそうですね!

 

ということで、北海道第2の都市は…「旭川市」でした!

 

次回です!

 

本企画、構想についてはこちらです!

 

一覧はこちらです!