旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

2020年10月11日放送『麒麟がくる』ざっくり解説

本日放送のNHK大河ドラマ麒麟がくる』ざっくり解説記事です!

本日の劇中で、伊呂波太夫の言った台詞『三好さまはお強いですよ。お金があるから。』

新しい価値観の萌芽がちらほらと見え始めています。

室町時代中期までの世の中の基本は全て『米』年貢は田んぼから収穫される米を納め、武士の給料も米で支給されていました。

武士はその米で家族と家来たちを食わせ、家を繁栄させていきました。

しかし、織田信長の時代から、世の中にもうひとつの価値観『金』の存在感が増していきます。

特に鉄砲の時代になってから、その傾向はより顕著になります。

なにせ、鉄砲を発射するための火薬の原料のひとつ硝石はヨーロッパ船からの輸入に依存していました。

外国船との取引は主に『銀』。貨幣経済が発展したひとつの要因がここにあります。
f:id:traveler-cipher:20201011205031j:image

(NHK公式ホームページより)

そして、外国船との取引などで財を成したのが堺の商人たち。

今井宗久、津田宗及、千宗易(利休)といった会合衆(名主勢)によって自治都市として支配されていました。

織田信長は新しい価値観で新しい世を作った人物。

その流れと米に依存した古い価値観からの脱却も同じ流れ。

尾張という物品が集まる国を納めていた織田信長

若い頃のうつけ者放浪生活が、この流通貨幣経済の感覚を育てたのでしょう。
こうして少しずつ…米から金へ価値観の変換が進んでいきます。

数十年後、徳川幕府によって米本位制へ逆戻りしますがね(笑)

さて今回、明智光秀は重大な決定をしました。

足利将軍の家来か、織田信長の家来か。

光秀の選択は『将軍の家来衆』。


光秀の理想は足利将軍による安定した世の中だったのでしょう。

織田信長の作る新しい世の中とは…相容れない部分もあったのでしょうか。

やがて本能寺の変まで続く葛藤。

これから光秀の心境がどう描かれるのか。

目が離せませんね!

次回です(翌週は自身の都合により翌々週)


前回はこちらから!