旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

伊豆半島は静岡県なのに伊豆諸島が東京都なのはなぜ?

こんにちは!旅人サイファです!

今回は先日ネットニュースで見つけた面白い記事について!

それはこちらです!

伊豆諸島はなぜ『伊豆』なのに東京都なのか?なかなか興味深いタイトルですよね。

古代旧国では、伊豆諸島の島々はその名の通り伊豆国に属していました。

しかし現在は東京都に属しています。

地理的にも伊豆半島の方が近いのになぜ?


f:id:traveler-cipher:20201004164101j:image

伊豆諸島。

大きな島を数えて『伊豆七島』とも言われる、太平洋に浮かぶ離島群です。

また、その他にも有人島として

この2島に加え、周辺の無人島もひっくるめて、これらを総称して伊豆諸島と呼びます。

古代から江戸時代まで、伊豆諸島はその名の通り旧伊豆国賀茂郡に属する島々でした。

江戸時代は地方大名の領地には属さず、江戸幕府の直轄領(天領)として支配されていました。

島の産物を売買する会所も江戸に置かれていたため、島の住民はこうして江戸との繋がりを深めていきます。

島の住民は、江戸幕府直轄領の住民として、江戸と交流を深めながら生活していたのです。

地理的には伊豆。政治的・経済的には江戸。

この頃から、伊豆諸島の歪みは始まっていたようです。


明治4年廃藩置県によって各地の自治体が再編されます。

その際、伊豆諸島の島々は伊豆半島と一緒に『足柄県』へと編入されます。

足柄県とは、神奈川県西部と伊豆半島を版図とする県です。

やがて明治9年、県の再編により足柄県は解体され、神奈川県と静岡県に分割されます。

その際、伊豆諸島の島々も伊豆半島に従い静岡県へと編入されます。

ここまでは旧国の縁故に従い、伊豆諸島の島々は伊豆半島と所属を共にしています。

 

しかし、江戸時代から、島の産物の取り扱いは江戸(東京)。

県としては静岡県に属しながらも、経済的には東京に依存。

実は静岡県としても、手間や費用のかかる島嶼部は持て余していました。

もともと商取引は東京で行われている。

伊豆諸島の住民と東京の商人らとで訴訟沙汰が起こったら、わざわざ静岡県まで双方を呼び寄せなければならない。

そんなこんなで、実は静岡県に所属していた段階から、伊豆諸島の裁判は東京裁判所が管轄していたらしい!

こうして明治11年

伊豆諸島の島々は、長年連れ添った旧伊豆国から切り離されて東京府へ移管され、現在へ至ります。

島民からしてみれば、至極当然。

むしろなぜ静岡県とされていたのか不思議だったかもしれませんね(笑)


さて、ここでこぼれ話…!

通常、市にならない限り、町や村にはその上位行政機関として『●●郡』置かれます。

東京都内では、唯一西多摩郡が存在。奥多摩町や日の出町、瑞穂町、檜原村の4町村が西多摩郡に所属して存在しています。

ですが、この伊豆諸島の島々や小笠原諸島の島々には郡が付きません。

実は、日本全国で郡に属さない町や村はここ伊豆諸島と小笠原諸島の町や村のみ!

郡が存在しないため、住所も『東京都大島町』『東京都青ヶ島村』と特異な形になります。 

そういうところでも、この島々の特殊性が際立ちますね!

まとめ!

伊豆諸島が東京都に所属しているのは『江戸時代天領(幕府直轄領)だったから!』