旅人サイファのお出かけブログ

R3.5.15 ブログランキングサイト国内旅行ジャンル第1位獲得!旅行プランナー旅人サイファが送る『旅行に行きたくなるブログ』です!ぜひお立ち寄りください♪

スクロールして項目をお選びください!

【旧一級国道をめぐる】第2話 国道6号線~10号線

こんにちは!旅人サイファです!

今回の記事はこちら!【旧一級国道をめぐる】第二回です。

初回の第一回は、国道1号線~5号線を取り扱いました。

今回はその続編!国道6号線~10号線をお届けします!

国道6号線
f:id:traveler-cipher:20200831095139j:image

東京日本橋仙台市苦竹

総延長410.9㎞

経由する県は5都県(東京、千葉、茨城、福島、宮城)

起源は江戸から水戸へ向かう水戸街道と、水戸から奥州へ抜ける磐城街道、磐城相馬街道。総称して『陸前浜街道』とも呼ばれる。

 

宮城県岩沼で国道4号線に合流。

江戸時代には、混み合う奥州街道(現在の国道4号線)を避け、参勤交代で使用する東北の大名も多かったと言われる。

常陸(茨城県)と陸奥(福島県)の境には奥州三関のひとつ勿来関が設けられていた。

全線でJR常磐線常磐自動車道と並走する。

仙台南方の岩沼で国道4号線と合流し仙台へ向かう。


国道7号線
f:id:traveler-cipher:20200831095153j:image

新潟市本町~青森市青い森公園前(国道4号線と真正面からぶつかる)

総延長580.1㎞(第8位)

経由する県は4県(新潟、山形、秋田、青森)

起源は新潟-秋田間の羽州浜街道及び、秋田-青森間の羽州街道

越後(新潟県)と出羽(山形県)の境には奥州三関のひとつ鼠ヶ関が設けられた。

6号線と対称的に東北地方の日本海側を走る。

全般的に開発の遅れている日本海側であるが、近年日本海東北自動車道が整備され並走している。

またJR羽越本線も並走している。

山形県日本海側(庄内地方)と秋田県を南北に貫く日本海側のメインルートのひとつ。



国道8号線

f:id:traveler-cipher:20200831095202j:image

新潟市本町~京都烏丸五条

総延長602.1㎞(第7位)

経由する県は6府県(新潟、富山、石川、福井、滋賀、京都)

起源は古代七道のひとつ北陸道とかなり古い道。本来のスタート地点は京都。

京都から琵琶湖南岸を進み、草津東海道(国道1号線)と分岐。

さらに北上し鳥居本東山道(中仙道、現在の国道21号線)と分岐する。

東海道鈴鹿関所と同様に、畿内と東国を分ける愛発関所が設置された。

新潟から日本海に沿って北陸地方を横断する北の大動脈。

北陸自動車道とJR信越本線北陸本線(一部第三セクター)が並走する。

日本海の海岸線に沿って、快適なシーサイドドライブを楽しめる国道でもある。



国道9号線

f:id:traveler-cipher:20200831095209j:image

京都市烏丸五条~下関駅

総延長789.3㎞(第3位)

経由する県は5県(京都、兵庫、鳥取、島根、山口)

起源は古代七道のひとつ山陰道。ほぼ古代山陰道をトレースしている。

京都から北西の山あいを抜け、鳥取島根は日本海に沿って進む。

ほぼ全線に渡ってJR山陰本線が並走。

また東北日本海側と同じく開発の遅れがちな山陰地方ではあるが、近年ようやく山陰自動車道の整備が進み、国道9号線と並走するようになった。

鳥取島根の両県にとっては、生活に欠かせない山陰の大動脈。



国道10号線
f:id:traveler-cipher:20200831095216j:image

北九州市門司老松公園前~鹿児島市照国神社

総延長555.9㎞(第10位)

経由する県は4県(福岡、大分、宮崎、鹿児島)

国道3号線と起点&終点は同一であり、この二本だけで九州を周回できる。

(※長崎は通らない)

起源は九州の東海岸を縦断する日向街道

国道3号線と並ぶ東九州の大動脈。近年、東九州自動車道が整備され並走するようになった。

また、鉄道はJR日豊本線がほぼ同じルートで並走している。

ここまで…

国道1号線~10号線

通過した県は35都道府県

通過していない県は残り12県

 

次回です


前回です