さて。やって来ました日本最高の聖地内宮!
※掛け代えの際は下流に代えの橋を掛けるので橋の位置は変わらない…と教えて頂きました!感謝です!
玉砂利の参道を進むと右手に手水舎があります。
ここで手や口を清めるのですが…本来はその少し先。
五十鈴川の川の水で御祓をするのが作法と言われています。
天気も良かったので今回はこちらで。
御祓を済ませて神殿へ向かいます。
神殿前はさすがに参拝客がいっぱい!
ちなみに石段より上は撮影禁止!
なお、こちらの神殿には天照大御神の和魂(にぎみたま)が祀られています。
続いて神殿の裏手にある荒祭宮へ。
こちらは天照大御神の荒魂(あらみたま)がお祀りされています。
個人的な願い事はこちらでどうぞ♪
焼きたてせんべい、カキフライ、豚捨のメンチカツ、赤福ぜんざい、おからドーナツ…いっぱい食べました(笑)
この後は猿田彦神社へお立ち寄り。
椿大神社でも祀られていた導きの神様ですね。
奥さまのさるめ神社も境内にありました。
こちらさるめ神社は芸能の神様!
芸能人の奉納した旗もたくさん!
もうひとつの目玉がこちら!
かわいいでしょ!恋みくじ!
中には水晶玉などラッキーアイテムも入ってるみたい。
さて。午後は志摩へ向かいます。
まずはこちら。
志摩の一宮伊雑宮!
こぢんまりとした古めかしい様相が雰囲気抜群!
素朴な古来の信仰の形を見るようです。
古代は伊勢神宮もこれくらいの規模だったのかもしれない。
伊雑宮を後にして、続いて向かったのは英虞湾を見渡すこちら!!
横山展望台!清水寺を思わす見事な大舞台が作られていて素晴らしい眺め!
英虞湾を一望できます!
それにしても英虞湾。
深い入り江が素晴らしい!
海岸線の複雑さでは、国内屈指かと思います!
ぐるーっと賢島までドライブして、鳥羽の旅館に戻ったのは15時くらい。
この日は大晦日。お部屋でテレビをつけて年明けを待つことにします。